更新情報
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
特集
日高山脈の価値~国立公園への道~(中)「多彩な動植物」
保つ原生 固有種育む 道内でも人の手が及ばない自然が残された地域は数少ない。その数少ない貴重な地域の一つが日高山脈一帯だ。 帯広畜産大学副学長で環境生態学分野が専門の柳川久教授は、同地域の特徴として「北海道に生息するほぼ全ての陸生動物が見られる」ほどの生物多様性の高さと、山脈一帯の自然が保全..
ゴシップ「十勝初上陸の韓国かき氷 インスタ映え確実?」

日高山脈の価値~国立公園への道~(上)「希少な地形」

情熱あせぬ100回目の夏~私と甲子園(8)「NPO法人の招待で2018年センバツ観戦 澁谷悠稀さん」
誕生!芽室あんかけ焼きそば~店主自慢の味紹介~(3)

耕土興論「藻谷浩介(日本総研主席研究員) 災害時に出る責任感の違い」
農に向き合う~農業経営部会会員紹介「清水・十勝スロウフード」

ゴシップ「植木鉢?」
岩手県大槌町の今(下)「歴史置き去りの復興」

情熱あせぬ100回目の夏~私と甲子園(7)「2003年旭川大高 徳野史明さん、史典さん」
誕生!芽室あんかけ焼きそば~店主自慢の味紹介~(2)

ゴシップ「3メートルのひまわり まだまだ成長中」
情熱あせぬ100回目の夏~私と甲子園(6)「2001年出場帯三条を父母会で支えた 島田晃夫さん」
岩手県大槌町の今(上)「『怖さ』伝える難しさ」

耕土興論「町田康(小説家) 不快な思い」
ゴシップ「世紀を超えてお祝い」

ゴシップ「児童がそば打ち体験 こつは愛情」
ゴシップ「帯広工業高校で小・中学生向けのプログラミング体験教室」
