更新情報
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
NEW管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
Vol.38「秋季道高校野球十勝支部予選」
ぽっかぽかTimes
自然・環境
JALの客室乗務員、児童にSDGsちなんだ授業 上士幌
【上士幌】日本航空(JAL)の「JALふるさと応援隊」を務める客室乗務員による授業が12日、上士幌小学校(山田圭介校長)で開かれた。SDGs(持続可能な開発目標)にちなんだ話題を提供した。 JALが地域活性化を支援する「ふるさとアンバサダー事業」の一環。小林千秋さんが講師となり、5年生約35..
民有地の買収完了へ 道道モアショロ原野螺湾足寄停車場線の環境影響ワークショップ
X-salonがもたらす価値~私見アドベンチャートラベル論(35)
国立公園のインバウンド誘客促進で調査事業を報告 道観光機構
帯広のノーサムが特産品販売 札幌チカホで「わが村は美しく運動」パネル展

ワニのとりこになった少年に、憧れの研究者から贈り物 手紙に返礼「いつか一緒に研究を」

オンネトー休憩舎の管理者に「合同会社ほとり」 儀間さんら中心に発足 自然ガイドなど計画

ハシブトガラスから鳥インフル 広尾 高病原性検査へ
おとふけ写真クラブが作品展 22日まで町図書館
「X-salon」を十勝で~私見アドベンチャートラベル論(34)
陸別町がJ―クレジット参画 8年で2億円の売却益見込む

日高山脈発信、活動一冊に 中札内国立公園化PR実行委が記念誌発刊
中札内村日高山脈国立公園化PR事業実行委員会が解散 一部事業は村観光協会が引き継ぎ
更別で地球温暖化対策実行計画の完成報告会

散策やバードコール作り楽しむ 足寄ネイパル冬の森探検隊

植物標本利用したゲーム楽しむ 本別町歴史民俗資料館でイベント

夜空に連なる「スターリンク衛星」を観察してみよう


冬の森を探検 然別湖周辺でスノーシューツアー
冬の森で発見「シマエナガ」~アウトドアライター高松未樹の野外楽
垂直型の営農型太陽光発電、実験地を公開 帯広畜産大 食とエネルギ生産両立期待

