更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
自然・環境
脱炭素を後押し、上士幌と鹿追で動画収録 高校生に意識向上狙う
【上士幌・鹿追】北海道地方環境事務所(札幌市)と道が共同し、環境省の「脱炭素先行地域」に選定されている上士幌町と鹿追町の取り組みを入れた動画制作の収録を行った。高校生に対する脱炭素化社会への意識向上や「ゼロカーボン北海道」の普及促進が目的。同事務所や道では、今後動画を通じてさまざまな世代に、脱炭..


門工業が清掃活動 豊頃
ゼロカーボンシティ推進協議会が発足 士幌

自分らしく「マイミチプロジェクト」 8期生が最終報告 上士幌


減プラ米袋を導入 食創がSDGs賛同

陸別の夜空見守る 銀河の森天文台・津田館長就任半年「開かれた天文台に」
更別で星空観察会 「惑星食」の予備知識つける

【ドローン映像】水鏡に秋空 湖底へ導くアーチ橋

442年ぶり、皆既月食中に惑星食 十勝でも観測



美蔓貯水池で植樹 鹿追

生物の多様性について学ぶ 上士幌ひがし大雪自然館

12日に帯広百年記念館博物館講座「ウツベツ川の生き物全部録った?」
あす皆既月食、天王星食も

本別で南極昭和基地の講演会
サケの人工授精に挑戦 音更

太陽光発電設置で脱炭素を加速 上士幌に熱視線
十勝川の自然調査を報告 中流部市民協働会議
銀河の森天文台を東京の高校生が見学、オーロラ学ぶ 陸別

ケイセイ佐野社長に緑化功労表彰
ゼロカーボンプロジェクトチームが2回目の会合

