更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
自然・環境
SDGsの学習成果を発表 上士幌小6年生
【上士幌】上士幌小学校(山田圭介校長、児童232人)の6年生34人は20日、約2年間にわたって学んできたSDGs(持続可能な開発目標)の学習成果発表会を同校で行った。一つの事例として、校内での児童の手洗いが徹底されていない実態や改善点が示されるなど、具体的な取り組み成果を今後の学校生活に役立てる..
こぼれ話「十勝川で『オオホシハジロ』撮影 帯広の玉井さん」

浦幌小6年生が野鳥観察

とかちプラザでヒグマ学習イベント、スギちゃんも登場 NHK


春の雪 上札内で42センチ、帯広14センチ


脱炭素後押し、省エネ住宅促進へ150万円補助 上士幌町
こぼれ話「マナヅルが迷子に? 帯広市内で2羽観察」
冬も楽しいサイクリング、交流深め糠平湖を疾走


十勝川自然再生計画策定へ、帯広開建
再生可能エネルギー導入計画案まとまる 士幌町


差し上げます! オニグルミ、イタヤカエデの樹液 広尾・太四郎の森

み~つけた!「早起きする木 ヤナギ」
帯広、積雪ゼロに 平年より3日早く
重さ80キロの十勝石 帯広市児童会館で展示


平田建設が脱炭素化の促進に向け、ハイブリッド重機導入

ヒグマの生態に理解深める 帯広でセミナー
札内川懇談会、23年度で終了に 成果まとめたリーフレット作成へ
振興局公用車にトヨタ「ミライ」 道で2台目の燃料電池車

陸別 研究や機器の運用など報告 陸別・母子里ユーザーミーティング

「滑落防止の装備必要」「登山計画提出を」 広尾・野塚岳で専門家、警察
