更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
学校・教育
農場体験モニターツアー実施、モデル造成へ第一歩 とかち熱中小学校
大人の学びの機会をつくり、地域の活性化に目指す「とかち熱中小学校」(帯広市)は24日、農業について学ぶモニターツアーを開いた。同校の参加者がガイドとなって、十勝ならではのツアー実現に向けた活動の一環。農場視察を通じて、作物と向き合う生活を体感した。 24人が参加し、音更町の波佐農場、帯広市の..
大樹中の吹奏楽部と陸上部が全道大会へ抱負

北海学園生が藤丸パークで食の交流イベント 子どもらでにぎわう

夏休み終え、さあ2学期 市内小・中、義務教育学校で始業式


清水ジュニアブラスバンドが全道出場で表敬訪問
東大でのフォーラムで海外大学進学例を紹介へ 白樺高の福井教諭

道科学大生が考える「道の駅おとふけの魅力アップ策」とは?
町議から議会の仕組みなどを学ぶ 陸別中で勉強会
理科実験や工作、自然体験に笑顔 本別で「学びフェス」

浦幌町教委の取り組みを発信 情報誌「NEWS」発行
卓球の全道大会に出場する池田中の佐藤さんが意気込み
子どもの権利保障を考える 川田学北大教授が講演

学生が十勝の企業経営課題に挑戦 十勝フィールドアクションラボ

広尾高校存続の「試金石」、公設民営塾の開設で支援手厚く


全道大会出場のバドミントン少年団が抱負 池田

チームヤムヤムのイラストが美術の教科書に掲載 楽しく情報伝える表現学ぶ

児童ら音更高生とダンス交流 音更高開放講座

チャレンジショップ「ハレたな屋」に高校生が初出店 町の「まなびの広場」きっかけ 上士幌


帯南商生1日カフェ 広小路でにぎわいづくり
小中学生が妊婦と高齢者の生活を体験 大谷短大で講座
