更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
酪農・チーズの担い手育成 明治のプロジェクトに高校生24人参加
【芽室】明治ホールディングス(HD、東京)は、酪農が盛んな十勝で次世代の担い手育成につなげようと「明治北海道十勝 酪農と十勝地域のミライ共創プロジェクト」を始動させた。16日には芽室町内にある「明治なるほどファクトリー十勝」で、第1弾となるイベントを開催。更別農業高校(室伏諭校長)と白樺学園高校..


帯広柏小の同級生3人、初の合同絵画展 感性光るアクリル画

騎馬パトロールで河川管理 帯開建と畜大共同事業が試行実験



HOSPOが学習院大学と連携協定 大樹町内にサテライト拠点 大樹高校と共同探究も
子どもたちが行政と意見交換 音更、士幌

台湾旅行を報告 大樹高校2年生

豆まかナイトに使用する大豆を収穫 JA本別町青年部勇足美帯支部

ワクチン注射 どっちの腕にする?~あのね、こどもはね(10)嶋田純氏

家族の似顔絵、書道、写真が一堂に 十勝文化会議合同作品展
帯三条高合唱部が2年連続全国金賞 「来年は日本一」
ジャージー牛おいしいね 十勝高田牧場が町内給食に無償提供
日専連全国児童版画で愛国小香島さん最高賞 「手の表現工夫、うれしい」

地産地消地人のパンづくり学ぶ 音更
日本一の小麦に児童ら興味津々 音更鈴蘭小でカゴメなど授業
不登校相談会重ね20年 はるにれの会、今年も24日に

川西小・中学校 義務教育学校化の事業費は38億5000万円
「手作りの楽しさ知って」池田高生3人がイベント企画 23日に「こふぇす」
音更高「夢の種奨学金」の原資 寄付の輪広がる 7社計80万円
「働く」ってなんだろう? 中学生の職業体験学習~先生が記者

心明るくする「ありがとうの木」 帯広市東小学校~私の学校
