更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
くらし一般
夏休み海外研修事業 参加小中高校生を募集
公益財団法人国際青少年研修協会(本部東京)は6月5日まで、夏休み海外研修交流事業の参加者を募集している。 体験を通して相互理解を深め国際性を養うことを目的に行っている。協会認定指導者が引率し、英語研修やホームステイ、地域見学と交流に取り組む。 行き先は英国、オーストラリア、カナダ、ハワイ..
帯広市PTA連合会新役員が来社
教育推進の重点、安全・防災教育の充実を 25年度十勝教育局
道東愛いっぱい、20人が道産食材でバーベキュー
古里話題に約40人が交流 東京芽室会
詐欺のキーワード学ぶ 北洋銀行で被害防止講話

中士幌で90年、閉店した真柳商店に残る約5000品をフリマ 24日に最後の販売会

Jリーグと日本財団が協定 気候対策を推進
交通安全願いヒマワリの種 幸福駅で帯広署とことぶき保育所など

運転免許管理システム、21日午後に復旧 帯広は大きな混乱なく
帯畜大出の中谷さん、人脈生かし道内で寄席企画 落語芸術協会
道東道とかち連携協議会が総会
雪印創業100年、感謝のミルクフェス開催 横浜
十勝地方青年技能士会が清掃活動
竹中農場がホワイトアスパラ無償提供、帯広の仏料理店でスープ販売 共通の恩人に感謝込めて

いけばな草月流、制作実演も 31日、6月1日に「北のルビー展」
中川氏「民間の立場で提言」 水安保の勉強会発足

【健康】日常生活で鍛える 年による衰え抑制
ウオーキングで健康に 清水「スマホで歩こう会」が今年も始動
地域を守る上美生の取り組み学ぶ 幌延町の地域おこし協力隊員が現地研修
