十勝の経済専門サイト
【本別】本別町で70年にわたり納豆の製造・販売を手掛けてきた山口醗酵食品(山口謙一社長、南2)が5月末で廃業する。こだわりの納豆に適した道産大豆が手に入りにくくなっているほか、働く人の高齢化や機械..
5月15日。十勝-京浜間のコンテナ船定期航路を共同運航する香港の海運大手「OOCL」日本支社(東京都品川区)の何偉代表ら幹部が、十勝港の港湾管理者・広尾町を訪問。田中靖章町長らと、就航1年の現状や..
国の合同宿舎敷地内駐車場の空き区画を使ってのカーシェアリング事業が今春、帯広市内で始まった。国有財産の有効活用などが狙いで、宿舎入居者以外の一般の人も利用できるカーシェアリングサービスの国有地での..
道東初の現代仏壇の専門店「ギャラリーメモリア帯広」(帯広市西3南9)が30日に閉店する。若者の仏壇離れや街中の人流減少などが影響した。同店は現在最終セールを実施しており、「地域の皆さんに支えられた..
十勝電気工事業協同組合青年部(54会員)の総会が17日、帯広市内の同組合事務所で開かれた。役員改選では、2019年から3期6年間部長を務めた板倉利幸氏(相互電業)に代わり、副部長の鈴木俊孝氏(セイ..
◆イオン帯広店(帯広市西4南20、佐孝研治店長) 6月8日まで「父の日120文字のありがとう」のメッセージを募集している。 メッセージを送ってくれた人の中から10人に、花とイオン帯広店の商..
◆リラクゼーション整体・フットせきぐち(帯広東3南9、吉田資店長) 6月13日まで新ヘッドお試しキャンペーンを行っている。 期間中、平日限定でヘッド(30分)が3300円(通常3630円)..
◆ハウスクリーニングFlash =フラッシュ=(音更町雄飛が丘南2、無店舗営業、塩濱光広代表) 6月末まで「エアコンクリーニング複数台まとめと割引キャンペーン」を実施中。 十勝管内限定、家..
◆エイコー Audi帯広(帯広市西10北1、香川哲也店長) 新型プレミアムミッドサイズ電動SUV、アウディQ6e-tronシリーズが4月、日本に上陸、販売を開始している。 価格は839万円..
◆十勝名物炭火焼豚丼 ぶた野家=ぶたのいえ=(帯広市西8南11、西本孝二代表) Chai5月号のクーポンを利用すると、100円がキャッシュバック。 炭火で1枚ずつ丁寧に焼き上げる豚丼専門店。..
十勝電気工事業協同組合青年部(54会員)の総会が17日、帯広市内の同組合事務所で開かれた。役員改選では、2019年から3期6年間部長を務めた板倉利幸氏(相互電業)に代わり、副部長の鈴木俊孝氏(セイトー電設)を新部長に選出した。 委任状を含めて全会員が出席。昨年度の事業報告と収支決算を承認、今..
「第1回」…継続へ決意 帯広市中心部の帯広西一条中央商店街振興組合(柳澤一元理事長)は27日、市西1南10で「まちなか桜まつり」を初開催する。車道を歩行者天国にして、ステージやグルメなどを楽しむイベントで、現在、前売券を販売中だ。同組合員で、同まつり実行委員長を務める林佑太さん(39)に中心部の..
○…5月の帯広商工中金ユース会の総会で、3期6年務めた代表幹事を勇退し、相談役に就いた。「大変なこともあったが、振り返ると楽しく活動できた。金融機関を囲んでの若手経営者によるこうした団体は十勝では珍しい。交流だけでなく、研さんの場として今後も発展してほしい」と語る。 ○…商工中金帯広支店と取引が..
「芽室溶接に任せて良かったと思ってもらえるような仕事をしていきたい」。十勝を中心に農業・酪農施設、倉庫、工場、店舗の鉄骨工事や金属加工などを手掛ける同社で、製造部統括部長として鉄骨の組み立て作業や製作工程の管理などに当たる。 1975年帯広市生まれ。帯広光南小、帯広第三中(現帯広翔陽中)、帯..
建築型枠工事業の高西組(帯広市、高西達也社長)で働く貝塚浩子さん(50)=帯広市=が、十勝管内の女性で初めて1級型枠施工技能士を取得した。型枠業界に飛び込み30年、長年培ってきた経験の成果が実った。貝塚さんは「1級取得は通過点。この先も体が動く限りは十勝で技術を磨き続けたい」と意欲を見せる。(廣..
とかち航空宇宙産業基地誘致期成会(会長・米沢則寿帯広市長)の今年度総会が26日、帯広市内のソネビルで開かれた。航空宇宙産業基地の形成に向け、国などに要請活動を行うことを決めた。 同期成会は管内..
ビジネス生まれる場に 国や民間企業の投資が加速し、北海道・十勝を中心に民間宇宙港を整備し、ロケットの高頻度打ち上げを実現しようというチャレンジが大きく動き出している。道内における「宇宙版シリコンバ..
新規参入「面」で誘致へ 「いろいろな自治体の中から大樹町を選び、『北海道に航空宇宙産業を』『宇宙版シリコンバレーを』というのに共感してもらい、そこにビジネスチャンスを描いてくれている」 大樹町..
衛星事業へ トヨタ援軍 1月7日早朝、米国で開かれたテクノロジー見本市「CES2025」。聴衆に語り掛けるトヨタ自動車グループの豊田章男会長のバックには、インターステラテクノロジズ(IST、大樹町..
自動収穫機やドローン、高性能トラクターなどの導入・開発を支援する「スマート農業技術活用促進法」が施行され半年が経過したが、農家・団体が対象となる「生産方式革新実施計画」の認定件数は、道内では鹿追町..
帯広西一条中央商店街振興組合(柳澤一元理事長)が初めて企画した「まちなか桜まつり」が27日、西1南10の車道を歩行者天国形式にして行われた。用意した700席が明るい時間帯から埋まる盛況ぶりとなった。 大型商業施設の相次ぐ閉店を背景に、晩春のまちなかににぎわいを創出しようと企画した。午後5時の..
帯広商工会議所は、市内中心部・広小路商店街での歩行者天国イベント「広小路マーケット」を6月1日に開催する。今年度初で通算4回目。「食べる」など5テーマで41事業者が出店する。そのうち、約半数が初出店で、特に「見る」が新たに加わり、ダンスや殺陣のパフォーマンスが展開される。(佐藤いづみ) 19店..
1920~80年代のクラシックカーが全国を周遊する「Japan Classic 2025」の参加者が25日、十勝入りし、年代物の愛車で十勝の景色を満喫しながらドライブを楽しんだ。 世界各国でクラシックカーラリーなどを企画するDistination Rally(ベルギー)主催。「Japan-」..
【士幌】士幌町中士幌で昨年3月に閉店した食料雑貨店「真柳商店」(西2線76)は24日、長年の感謝の気持ちを込めて店内に残る商品などをフリーマーケット形式で販売する「もったいない市キャラバン」を開催した。営業開始前から100人以上が列を作る盛況ぶりで、閉店を惜しみながら“掘り出し物”を探した。(大健..
「第1回」…継続へ決意 帯広市中心部の帯広西一条中央商店街振興組合(柳澤一元理事長)は27日、市西1南10で「まちなか桜まつり」を初開催する。車道を歩行者天国にして、ステージやグルメなどを楽しむイベントで、現在、前売券を販売中だ。同組合員で、同まつり実行委員長を務める林佑太さん(39)に中心部の..
帯広工業高校で21日、高校生と若手建設産業就業者との意見交換会(道主催)が開かれた。同校建築科3年の25人が、帯広市内の建設設計会社の就業者5人に現場や職場について熱心に聞いた。 建設産業の担..
食と音楽の祭典「とかちマルシェ」関連イベントの「料理甲子園」が、今年も9月7日に開催される。優勝した高校生チームには賞金10万円を進呈する。とかちマルシェ推進協議会(事務局・帯広商工会議所)は参加..
企業と就労支援事業所のマッチング支援に取り組む帯広地域雇用創出促進協議会は12日、帯広市内の十勝産業振興センターで、作業内容に関する事業所向けの合同説明会を開いた。事業所へ仕事の依頼を希望している..
【池田】池田高校(富永学校長、生徒66人)と本別高校(重堂法人校長、生徒86人)の生徒を対象とした「高校生のための進路FAIR」が14日、池田町田園ホールで開かれた。道内の大学や管内企業が集まり、..
今年3月末に卒業した管内高校生の就職内定率が、3月末現在で100%(前年同時期比1ポイント増)に達した。100%に達するのは3年ぶり。 帯広公共職業安定所(蒔田眞也所長)が2日に公表した。高校..
人間に近づく音声AIボット、技術進歩で電話応対への導入広がる 人工知能(AI)の進歩と豊富な資金を背景に、顧客サービスを担う新世代の音声ボットが登場している。 自動音声プログラムは、AIをほぼ..
【シカゴ】ラーム・エマニュエル前駐日米大使(65)は、選挙で再び米民主党が勝利するため必要なことについて率直な意見を述べた。同氏は、民主党のブランドは「有害」であり、「弱体化し、ウォーク(人種差別..
WSJ記者が追加出費なしで挑戦、「最大の誤算」とは マジックキングダムで倹約しながら過ごす1日は、どれほどマジカルな(魔法のような)体験になるのだろうか。 筆者は最近、フロリダ州オーランド近郊..
投資家はかねて下着の売り上げやスカート丈に注目してきたが、若いネットユーザーの景気後退指標はその斜め上を行く 最初は卵の価格上昇や段ボール箱の需要減少、閑散としたダンスフロアだった。今ではローライ..
ドナルド・トランプ米大統領は23日、鉄鋼大手USスチールと日本製鉄の新たなパートナーシップを発表した。 トランプ氏の発表には、日本製鉄がUSスチールを141億ドル(約2兆円)で買収する計画を明..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第16回は創業80年を超える老舗、きな粉や乾麺などの製造を行う小田壱(幕別町)の..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第15回は1972年(昭和47年)創業の「クランベリー」水戸部公平社長に、父昭二..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第14回は上士幌町内にある「糠平温泉中村屋」の中村健次社長に厳しい経営状況から事..
十勝管内の企業や団体の活動、節目となる出来事などをトップが自ら振り返って語るインタビュー企画「ターニングポイント」。第13回は十勝電気工事業協同組合青年部の板倉利幸部長に、電気工事業の魅力やコロナ..