十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

今年度からジェンダーレス制服を導入 士幌中央中

新デザインの制服を着用した(右から)林下さん、高橋さん。左は白井校長

 【士幌】士幌中央中学校(白井将之校長、生徒144人)は今年度、ジェンダー平等や性の多様性を意識した新しい制服を導入した。同校では新制服の導入を契機に、「生徒一人一人の良さや個性を伸ばし、成長を促したい」としている。

 従来は男子は詰め襟の学生服、女子はセーラー服だった。2022年度からモデルチェンジに向けて、保護者にアンケートを行うなど、新制服の準備を進めてきた。ジャケット、スカート、スラックス、ネクタイ、リボンの組み合わせを、生徒が自由に選べるようにした。

 ジャケットは濃紺を基調とし、一般的な男子と女子の体形に合わせた2タイプ。家庭で洗濯ができ、軽量で着心地は良い。

 スカートとスラックスは、同校近くの音更川をイメージし、ブルーのチェック柄を採用した。性別に関係なくスカート、スラックスを選択できる。ネクタイとリボンは紺色をベースに、グリーンとブルーのストライプを施した。

 林下湊音さん(1年)は「動きやすいし、いい柄の色合いで落ち着く」と笑顔。高橋李菜さん(同)は「かわいくて、おしゃれ。これからの学校生活が楽しみ」と述べた。

 齊藤雅哉教頭は「多様化する社会の中で、子どもたちは生活する。いろいろな価値観を持って、人と付き合う力を身に付けてほしい」と話している。

 文部科学省は15年、心と体の性が一致しない性的マイノリティーの児童・生徒への対応例をまとめ、全国の教育委員会に通知。22年には教員向けの手引「生徒指導提要」を改訂し、制服の多様性など性的マイノリティーへの対応が初めて盛り込まれた。(大健太郎)


◆関連記事
スラックス選択制、ブレザーの前合わせ変更…十勝でも広がるジェンダーレス制服-十勝毎日新聞電子版(2025/03/23)
ジェンダーレス制服普及の動き 男女間お下がりもOK-十勝毎日新聞電子版(2022/03/14)
音更町の全中学校が「ジェンダーレス制服」導入 2024年度から-十勝毎日新聞電子版(2022/02/05)

更新情報

夏の装いで笑顔はじける 十勝川温泉「浴衣でナイと」初開催

紙面イメージ

紙面イメージ

8.14(木)の紙面

ダウンロード一括(64MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME