十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

「菖蒲湯」で邪気払う 帯広の自由ケ丘温泉

菖蒲湯に漬かり、香りを楽しむ入浴客(5日午前10時40分ごろ、自由ケ丘温泉)

 端午の節句の5日、帯広市内の自由ケ丘温泉(自由が丘4、鳥谷繁樹代表)に「菖蒲(しょうぶ)湯」が登場し、入浴客が爽やかな香りを楽しんだ。

 菖蒲湯は中国から伝わったもの。ショウブの強い香りが邪気を払うとされ、さらに、武道を重んじる意味の「尚武」と読みが同じで、葉が剣状になっていることから、日本でも男児の健康や成長を願う縁起物として定着したとされる。

 同温泉では、2018年から「昔ながらの風習に触れるきっかけになり、楽しんでもらえたら」と毎年続けている。今年は約100束のショウブを男女の岩風呂それぞれに浮かべた。

 常連の熊谷敏信さん(78)=帯広=は「毎年来ているが、素晴らしい。香りがいいね」と気持ちよさそうに漬かっていた。(青池楽)

関連写真

  • 菖蒲湯に漬かる入浴客(5日午前10時40分ごろ)

    菖蒲湯に漬かる入浴客(5日午前10時40分ごろ)

更新情報

帯北の野口初V 荒川は準優勝 インターハイレスリング女子個人戦

紙面イメージ

紙面イメージ

7.29(火)の紙面

ダウンロード一括(100MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME