十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

「十勝の文化発信できる作品」 「馬橇の花嫁」上映開始で逢坂監督 出演馬との触れ合いも

帯広駅北多目的広場で行われた馬そりの搭乗体験会(平栗玲香通信員撮影)

 昭和30年代の十勝の農村を舞台とした短編映画「馬橇(そり)の花嫁」(逢坂芳郎監督)の上映が21日、帯広市内のシネマ太陽帯広で始まった。22日は上映後に逢坂監督が舞台あいさつに立ち、作品に込めた思いや制作の裏側などを語ったほか、出演した馬の「桃姫」と触れ合える関連企画も行われた。

 同作品は、1956年の十勝の農村が舞台。馬と共に農業にいそしんだ開拓時代の情景を織り交ぜながら、当時の結婚の様子が描写されている。

 この日は123人が来場。上映終了後の舞台あいさつには、逢坂監督や豊役を演じた俳優の田中陸さん(東京)ら6人が登場した。制作のきっかけとなった1枚の写真の話や演出面でのこだわり、撮影の裏話などが語られた。

舞台あいさつで撮影秘話などを語る逢坂監督(右)ら(平栗玲香通信員撮影)

 逢坂監督は「十勝の人にいろいろな面でサポートしてもらい、作り上げた作品。十勝の文化や歴史を世界に発信できるような良い作品ができた」と話していた。芽室町から夫婦で来場した澤田峯子さん(78)は「すごく細かく当時の様子が描写されていて、全部懐かしかった。自分の結婚式を思い出した」と目を細めていた。

 映画館向かいの帯広駅北多目的広場では、ばん馬の桃姫と触れ合えるイベントも実施。映画で使用した馬そりの搭乗体験なども行われた。

 映画はモノクロで約29分。3月6日までの2週間、1日2回上映される。逢坂監督は「映画館での公開を迎え、親子や祖父母と孫など、より幅広い世代が一緒に見に来てもらえれば」としている。上映スケジュールなどはシネマ太陽帯広のホームページへ。(児玉未知佳)

関連写真

  • 映画に出演した桃姫と触れあう子ども(平栗玲香通信員撮影)

    映画に出演した桃姫と触れあう子ども(平栗玲香通信員撮影)

  • 帯広駅北多目的広場で行われた馬そりの搭乗体験会(平栗玲香通信員撮影)

    帯広駅北多目的広場で行われた馬そりの搭乗体験会(平栗玲香通信員撮影)

  • 上映終了後には物販販売も行われ、逢坂監督や出演した俳優にサインを求める客で列ができた(平栗玲香通信員撮影))

    上映終了後には物販販売も行われ、逢坂監督や出演した俳優にサインを求める客で列ができた(平栗玲香通信員撮影))

  • スクリーンに視線を送る来場客(平栗玲香通信員撮影)

    スクリーンに視線を送る来場客(平栗玲香通信員撮影)

  • 舞台あいさつで作品への思いを語る逢坂監督(平栗玲香通信員撮影)

    舞台あいさつで作品への思いを語る逢坂監督(平栗玲香通信員撮影)

更新情報

人見(足寄)女子800、2分11秒59で4位入賞 全国中体連陸上

紙面イメージ

紙面イメージ

8.18(月)の紙面

ダウンロード一括(53MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME