十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

訳ありカボチャ活用し商品化 士幌高と町内企業など

商品化に向けたマーケティングの手法を学ぶ「志Lab」の生徒。奥は山部さん

 【士幌】「訳ありカボチャ」を教材に商品開発へ-。士幌高校(近江勉校長、生徒147人)に通う1~3年生の女子生徒15人が、町内の企業や生産者と協力し、カボチャの生産から流通、販売まで実践形式で学んでいる。

 カボチャは、町下居辺の菊地博明さん(68)が自宅近くの野菜農園で栽培、道の駅ピア21しほろなどで販売しているもの。ただ、今年はネズミにかじられて売り物にならず、困った末に同駅を運営するat LOCALの堀田悠希社長に相談。その結果、町内のまちづくり会社「Cheers(チアーズ)」の手も借り、商品価値の薄れたカボチャをスープにして売り出すことになった。

 同校にも協力要請があり、生徒たちにマーケティングに関する知識や技能を学んでほしいと学校側も快諾。意欲のある同校の農業女子が2月に立ち上げた「志Lab(ラボ)」が主体となってプロジェクトを進めることにし、10月から本格始動した。

 11月29日には同校でカボチャペーストの試作品の試食を兼ねた出前授業が行われ、同校の卒業生でもあるat LOCALに勤務する山部緋将さん(21)とチアーズに勤務する前多唯衣さん(20)、堀田社長らが講師として訪れたほか、菊地さんも駆け付けた。

 この日は「志Lab」に所属する1、2年生10人が参加。山部さんと前多さんの講義に耳を傾けた後、「いつ、どこで、誰に売るか」など5W1Hを意識しながら班ごとに「菊地さんを助けたいから」「飛行機の機内食としても提供したい」と思いを述べた。

 年内にまた出前授業を行い、商品のパッケージやラベルのデザインを作成するほか、カボチャのスープの味など詳細を詰めていく。最終的に来年3月までに商品を完成させ、道の駅などでゴールデンウイーク期間から販売に乗り出す見通しだ。

 生徒たちの奮闘に、菊地さんは「カボチャが無駄にならず本当によかった。完成したスープを早く飲んでみたい」と期待していた。(小縣大輝)

更新情報

個人戦A中野・馬渕組、女子は河村・小山組制す 春季ダブルス卓球大会

紙面イメージ

紙面イメージ

4.20(土)の紙面

ダウンロード一括(66MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME