火の国再興~熊本地震被災地から(上)「いまだ7000人が避難生活-益城町」
街と人の輪 再生途上
昨年4月、熊本県を襲った未曽有の直下型大地震。あれから1年半、県内では今も約4万5000人が日常に戻れずにいる。2度の震度7で大きな被害を受け、いまだ7000人以上が...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


街と人の輪 再生途上
昨年4月、熊本県を襲った未曽有の直下型大地震。あれから1年半、県内では今も約4万5000人が日常に戻れずにいる。2度の震度7で大きな被害を受け、いまだ7000人以上が...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


避難生活を続ける中、人と人との交流の大切さを話す吉村さん(塩原真撮影)

【火の国 再興1】復興の形を模索 長引く避難 震度7の益城町 3

避難生活を続ける中、人と人との交流の大切さを話す吉村さん(塩原真撮影)

【火の国 再興1】復興の形を模索 長引く避難 震度7の益城町 5

【火の国 再興1】復興の形を模索 長引く避難 震度7の益城町 6

【火の国 再興1】復興の形を模索 長引く避難 震度7の益城町 7

【火の国 再興1】復興の形を模索 長引く避難 震度7の益城町 8

地震発生1か月の時点では倒壊家屋がそのままの状態で残されていたが(2016年5月13日)、1年が経ち解体が進められ更地になった(9月29日)

【火の国 再興1】復興の形を模索 長引く避難 震度7の益城町 10

倒壊した家屋の解体進み更地が目立ち始めた益城町市街地(9月29日)

倒壊した家屋の解体進み更地が目立ち始めた益城町市街地(9月29日)

地震発生1か月の時点では倒壊家屋がそのままの状態で残されていたが(2016年5月13日)、1年が経ち解体が進められ更地になった(9月29日)

