十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

現市政の継続か 刷新か 帯広市長選告示 3氏届け出

帯広市長選立候補者(左から届け出順)米沢則寿氏、小森唯永氏、西川泰史氏

 任期満了に伴う帯広市長選が10日告示され、現職の米沢則寿氏(66)、いずれも新人で元市議会議長、会社役員の小森唯永氏(72)、自営業の西川泰史(やすひと)氏(49)の無所属3人が立候補を届け出た。4選を目指す現職に新人2人が挑む構図。現市政の継続か刷新かが争点で、新型コロナ対策や経済・産業政策などで論戦が交わされる。市議補欠選挙(欠員1)も同時に告示され、2人が届け出た。投開票は17日。

米沢則寿候補 第一声(動画あり
小森唯永候補 第一声(動画あり
西川泰史候補 第一声(動画あり


 小森氏の市議辞職に伴う市議補選には、共産党公認の前市議播磨和宏氏(39)、無所属の元衆院議員清水誠一氏(73)の2人が立候補した。市長選、市議補選ともに立候補の受け付けは午後5時に締め切られる。

 今回の市長選は、「市民党」を掲げる米沢氏に対して、立憲民主党や新党大地が支援。独自候補の擁立を見送った自民党と共産党の他、公明党も自主投票を決めている。

 3期12年の現市政の評価が争点で、長期化するコロナ禍の影響を受ける市民生活や経済・産業への対策、アフターコロナのまちづくり、教育・子育て、福祉などを論点に舌戦が繰り広げられる見通し。各陣営は選挙事務所で出陣式、候補の第一声を行い選挙戦がスタートした。

 米沢氏は、支持団体の代表や各級議員、町村長、支援者らを前に、オール十勝のまちづくりやコロナ後の経済対策などの政策を訴え、「負けるわけにはいかない。皆さんのお力で仕事をさせてほしい」と話した。

 4年前の前回に続く市長選出馬になる小森氏は、市議補選の清水氏と連動しての選挙戦。第一声では、くりりんセンターの建設計画などを取り上げ、「『市民生活を無視する政治にNO』を掲げる」と強調した。

 西川氏は、市内西6南14で経営し、選挙事務所としても使う焼き鳥店前で第一声。生活者目線での挑戦を強調しながら、持論とする「子どもへのコロナワクチンの接種は慎重に進めるべき」などの訴えを語った。
(市長選取材班)

更新情報

帯三条接戦制し11年ぶり代表、5―4帯南商 夏の高校野球十勝支部Aブロック代表決定戦

紙面イメージ

紙面イメージ

6.29(土)の紙面

ダウンロード一括(86MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME