み~つけた!「イモムシのあし」
イモムシのあしがどうなっているか、みなさんは知っていますか。あしがたくさんあるというイメージはあっても、くわしく見たことがある人は少ないのではないでしょうか。
イモムシとは、チョウやガの幼虫のうち、毛が目立たないものを呼ぶ言葉です(毛が目立つものはケムシ)。写真左のイモムシは、秋に見られるベニスズメというガの幼虫です。わかりやすいようにあしに番号をつけました。1~8まであるあ...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

