白熱した戦い、響く歓声 管内中学校で体育祭~写真・動画特集
十勝管内の多くの中学校で5月31日までに体育祭が行われた。リレーや綱引きなどの競技で生徒たちが白熱した戦いを繰り広げ、グラウンドに集まった生徒や保護者らが歓声を送った。仲間と力を合わせ、練習の成...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


十勝管内の多くの中学校で5月31日までに体育祭が行われた。リレーや綱引きなどの競技で生徒たちが白熱した戦いを繰り広げ、グラウンドに集まった生徒や保護者らが歓声を送った。仲間と力を合わせ、練習の成...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
音更駒場(10)(30日、塩原真撮影)
音更駒場(9)(30日、塩原真撮影)
音更駒場(8)(30日、塩原真撮影)
音更駒場(7)(30日、塩原真撮影)
掛け声に合わせて一斉に綱を引く生徒たち(30日、音更駒場、塩原真撮影)
音更駒場(5)(30日、塩原真撮影)
音更駒場(4)(30日、塩原真撮影)
音更駒場(3)(30日、塩原真撮影)
音更駒場(2)(30日、塩原真撮影)
音更駒場(1)(30日、塩原真撮影)
タイミングを合わせて大縄を跳ぶ生徒たち(31日、帯広川西、塩原真撮影)
2チームに分かれて力いっぱい綱を引く男子生徒(31日、帯広川西、塩原真撮影)
保護者が見学する前で力走する生徒たち(31日、帯広川西、塩原真撮影)
ゴールを駆け抜ける生徒たち(31日、帯広川西、塩原真撮影)
保護者が見学する前で力走する生徒たち(31日、帯広川西、塩原真撮影)
かごに狙いを定め、玉を投げ入れる生徒たち。ジャンプしたり、腕を目いっぱい伸ばしたり…。少しでもかごとの距離を縮めた(31日、広尾、石原秀樹通信員撮影)
3チーム対抗の綱引き。保護者らの声援を受けながら、しっかりと腰を落として綱を引く生徒たち。全員で力を合わせ、勝利を目指した(31日、広尾、石原秀樹通信員撮影)
曲に合わせてノリノリのダンスをみせる生徒たち。一生懸命練習した動きと表現力を発揮した(31日、広尾、石原秀樹通信員撮影)
大縄跳びで勝利し喜びを爆発させる生徒たち(31日、帯広川西、塩原真撮影)
大縄跳びで勝利し喜びを爆発させる生徒たち(31日、帯広川西、塩原真撮影)
女子対抗の玉入れを制し、拳を上げ喜ぶ生徒たち(31日、帯広川西、塩原真撮影)
ゴールテープめがけて、最後のラストスパート!(31日、更別中央、近藤周撮影)
次の競技に向けて走って移動する生徒たち。この日の午前11時の更別の気温は13度と少し肌寒かった(31日、更別中央、近藤周撮影)
青組ダンスの最後のポーズもばっちり決まった(31日、更別中央、近藤周撮影)
好成績に喜ぶ生徒たち(31日、更別中央、近藤周撮影)
男子によるいかだ下り。チームワークが試される競技で学年を超えて力を合わせた(31日、更別中央、近藤周撮影)
どのチームがすべての球をかごに入れられるか?戦略が光った玉入れ競争(31日、更別中央、近藤周撮影)
息を合わせてコーナーを回ろうとする青組の生徒たち(31日、更別中央、近藤周撮影)
息を合わせてコーナーを回ろうとする紅組の生徒たち(31日、更別中央、近藤周撮影)
最後の種目、チーム対抗リレー。接戦の紅組と青組(31日、更別中央、近藤周撮影)
伝統の大縄跳び。体育祭唯一の学年対抗戦は接戦が繰り広げられた。最後の体育祭で息を合わせてジャンプする3年生たち(31日、更別中央、近藤周撮影)
伝統の大縄跳び。体育祭唯一の学年対抗戦は接戦が繰り広げられた(31日、更別中央、近藤周撮影)
競技「女子ムカデ娘。’25」で息を合わせて進む1年生の女子生徒たち(31日、帯広第二、平栗玲香通信員撮影)
競技「3年生女子ムカデ女王」で担任の声援を力に皆で協力して進む生徒たち(31日、帯広第二、平栗玲香撮影)
仲間を応援する生徒ら(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
「1年男子二中清流下り」で協力してゴールを目指す生徒ら(31日、帯広第二、平栗玲香撮影)
帯広翔陽(3)(31日、助川かおる通信員撮影)
帯広翔陽(2)(31日、助川かおる通信員撮影)
大縄飛びで、息を合わせて飛ぶ2年生の生徒ら(31日、帯広第二、平栗玲香撮影)
全員リレーで笑顔で走る生徒ら(31日、帯広第二、平栗玲香撮影)
リレーで全力で駆け抜ける生徒(31日、帯広第二、平栗玲香撮影)
競技「3年男子二中征服」で力を合わせてゴールを目指す生徒ら(31日、帯広第二、平栗玲香撮影)
元気よく選手宣誓する生徒代表(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
競技「タイフーンでSHOYO」でタイミング合わせてジャンプ(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
競技「タイフーンでSHOYO」でタイミング合わせてジャンプ(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
「ムカデ競争」で息を合わせてスタートする生徒たち(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
「SHOYO下り」に取り組む1年生(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
「SHOYO頂」に取り組む2年生(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
「翔陽ジャンプ」を行う生徒たち(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
「翔陽ジャンプ」を行う生徒たち(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
全員リレーで勢いよくスタートする第一走者(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
全員リレーで勢いよくスタートする第一走者(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)
順位発表で歓喜する生徒ら(31日、帯広翔陽、助川かおる撮影)