十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

やっとチョウになった!羽化に大喜び 幕別認定こども園

羽化したばかりのチョウに驚きの表情を見せる年長児

 【幕別】幕別認定こども園(渡部真矢子園長、園児66人)でアゲハチョウが羽化した。昨年9月に同園で見つけた幼虫を園児らが室内で飼育し、幼虫からさなぎへと成長する姿を見守ってきた。これまで世話をしてきた年長児の喜びもひとしおだ。

 同園では、敷地内にある畑で栽培しているニンジンの収穫時に、葉に付いていた幼虫を見つけた。当時、年中児だった園児の要望で幼虫5匹を飼育し始め、冬には全てがさなぎになった。

 園児は飼育の仕方を保育士から学ぶと、虫かごの中に入れる木の棒などを協力して集めたり、図鑑を見ながら観察したりした。「『きょうも背中が開かなかった』と残念がって、チョウになるのを心待ちにしていた」と前田明日香保育士は話す。

 羽化したチョウは、7日朝に登園した保育士が見つけ、園児も加わり大騒ぎに。これまで世話をしてきた年長の川本ののかちゃん(6)は「羽にハートの模様があってかわいい」と話し、棚橋芽郁ちゃん(5)は「黄色だったらいいなと思っていたからうれしい」と笑顔を見せた。チョウはキアゲハで、羽を開くと9センチほどの大きさだ。

 「自然と関わる中で命の大切さを学ぶ良い機会になった」と渡部園長。今はティッシュペーパーに湿らせた清涼飲料水を与えて飼育している。虫かごにはまだ四つのさなぎが眠っていて、園児が羽化を心待ちにしている。(村瀬恵理子)

関連写真

  • 羽を広げるキアゲハ

    羽を広げるキアゲハ

  • 虫かごの中にいるチョウを観察する年長児

    虫かごの中にいるチョウを観察する年長児

  • 年長児クラスでは羽化したチョウの絵を描くなどし喜んだ

    年長児クラスでは羽化したチョウの絵を描くなどし喜んだ

  • えさとなる葉が枯れてくると新鮮な葉に交換するなど年長児が協力して世話をした

    えさとなる葉が枯れてくると新鮮な葉に交換するなど年長児が協力して世話をした

  • えさとなる葉が枯れてくると新鮮な葉に交換するなど年長児が協力して世話をした

    えさとなる葉が枯れてくると新鮮な葉に交換するなど年長児が協力して世話をした

  • 羽化したばかりのチョウを見つめる年長児

    羽化したばかりのチョウを見つめる年長児

  • 羽化したばかりのチョウを見つめる年長児

    羽化したばかりのチョウを見つめる年長児

更新情報

稲田プリンス男子、下音更ウィングス女子V、混合は豊頃ランバーズ 全日本小学生バレー帯広地区予選

紙面イメージ

紙面イメージ

5.24(土)の紙面

ダウンロード一括(82MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME