十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

十勝美幸会の子どもたち6人、民謡全国大会へ 「最高のステージを」稽古に熱

全国大会へ羽ばたく6人。前列左からは吉田さん、正岡さん。奥左から大林さん、杉森さん、坂口さん、山本さん

 民謡の十勝美幸会(石黒みゆき代表)の7~15歳6人が10、11の両日、東京で行われる全国大会に出場する。日本民謡協会の民謡民舞少年少女道央大会(4月、空知管内奈井江町)で上位に入って得た出場権で、6人は「最高のステージを見せたい」と仕上げの稽古に励んでいる。(許静)

 全国大会に出場するのは、帯広川西小2年の吉田早究さん(7)、芽室小2年の正岡すみれさん(8)、芽室上美生中3年の杉森湖音さん(14)、同2年の山本昴さん(13)、芽室中3年の坂口茉夢さん(15)、帯広南町中1年の大林新さん(13)。

 6人は7月23日、芽室町内の芽室南地区コミュニティセンターで節の回し方や発声に磨きをかけた。

 吉田さんは道央大会小学1~3年生の部に「どさんこ甚句」で挑み初優勝。昨年初めて経験した全国大会は「みんながすごい、壁を感じた」。今年は「ぎりぎりまで練習し、入賞できれば」と張り切る。同部道央大会4位だった正岡さん(「石狩川流れ節」)は初出場で「好きな曲をうまく歌い、歌を通じて友達をつくりたい」と話す。

 杉森さん(「石狩川流れ節」)は道央大会中学生の部を制し全国大会へ。「周りのレベルが高すぎて、最初は優勝を全然信じられなかった」と喜び、「一つ一つの言葉を大事に伝え練習の成果を出したい」と力を込める。

 同部で2位だった坂口さん(「道南口説節」)は「祖父が生前好きだった曲を大切に歌い、心に届けたい」、3位だった大林さん(「船漕ぎ流し唄」)は「練習が実り、全国大会出場で単身赴任中の父に会える」、6位の山本さん(「十勝馬唄」)は「最高の歌にする」と張り切る。

 道央大会は3部門に道内29人が出場した。十勝からは十勝会から2人と美幸会から8人が出場した。


◆関連記事
十勝から過去最多9人が全国へ 民謡民舞少年少女大会-十勝毎日新聞電子版(2024/05/31)

関連写真

  • (手前右)石黒代表の指揮で声に加減をかける(奥左)杉森さん

    (手前右)石黒代表の指揮で声に加減をかける(奥左)杉森さん

  • 十勝美幸会の子どもたち6人、民謡全国大会へ 「最高のステージを」稽古に熱 3

    十勝美幸会の子どもたち6人、民謡全国大会へ 「最高のステージを」稽古に熱 3

更新情報

ニッタのメープルシロップをクレープに 幕別のカフェ「菓子とガレット」とコラボ

紙面イメージ

紙面イメージ

8.2(土)の紙面

ダウンロード一括(97MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME