十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

触ったり登ったり 帯広盲学校にクライミングウォール

初めてのクライミングを試行錯誤しながら楽しむ帯広盲学校の生徒

 帯広盲学校(茂垣之弘校長、児童・生徒13人)の体育館に「クライミングウォール」が設置された。19日にお披露目され、子どもたちは興味津々な様子で壁や石(ホールド)に触ったり、登ったりと楽しんでいた。

 目の不自由な人のためにSTVラジオが行う「通りゃんせ募金」の寄付で設置。高さ約2・7メートル、幅約5・5メートルで、光を感じることができる児童生徒のためにLEDライトを埋め込んだホールドもある。

 クライミングは大小さまざまなホールドを手掛かりや足掛かりに登るスポーツで、石を探す、壁にしがみつくなど、全盲や弱視でも体全体を使って楽しむことができる。全国68盲学校のうち同校を含む6校が設置し、道内では2校目。

 児童・生徒は、教諭のサポートを受けながらホールドを探し、恐る恐る取り組む児童がいる一方、すぐに上まで到達できる中学生も。高橋亘君(小1)は「足を掛けるところが難しい。上に登るのは怖いけど頑張りたい」、松本陸さん(中2)は「一番上まで目指せそう。楽しかった」と笑顔を見せた。

 今後、授業や休み時間などで活用する予定。(松田亜弓)

関連写真

  • 初めてのクライミングを楽しむ生徒

    初めてのクライミングを楽しむ生徒

  • 初めてのクライミングを楽しむ生徒

    初めてのクライミングを楽しむ生徒

  • 初めてのクライミングを楽しむ生徒

    初めてのクライミングを楽しむ生徒

  • 初めてのクライミングを試行錯誤しながら楽しむ生徒

    初めてのクライミングを試行錯誤しながら楽しむ生徒

更新情報

麦音15周年で「沖縄・台湾フェア」

紙面イメージ

紙面イメージ

6.1(土)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME