十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

社殿を払い清め  帯廣神社煤払い式

今年1年の感謝を込めて社殿のほこりを払う氏子ら(28日午前9時40分ごろ。折原徹也撮影)

 今年も残すところ4日。帯廣神社(大野清徳宮司)では28日午前9時から、輝かしい新年を迎えるために社殿などを払い清める「煤払い(すすはらい)式」が行われた。

 烏帽子(えぼし)と浄衣(じょうえ)に身を包んだ神職に加え、作務衣(さむえ)をまとった帯廣神社祖國神道会(佐藤裕会長)の会員ら8人が参列。神事を執り行った後、境内のササを竹にくくりつけたはたき「斎笹(いみささ)」など特製の掃除用具で、社殿や神門に積もった今年1年のちりやほこりを払った。

 大野宮司は「煤払い式は家庭の大掃除に当たる神事。各家庭でも家の汚れを落としながら、心の中も清らかにして新年を迎えていただければ」と祈念した。
(丹羽恭太)

関連写真

  • 帯廣神社ですす払い式  2

    帯廣神社ですす払い式 2

  • 帯廣神社ですす払い式  3

    帯廣神社ですす払い式 3

更新情報

牧野さん洋菓子の無店舗販売起業、インスタで「oyatsu no jikan」大好評 音更

紙面イメージ

紙面イメージ

6.10(月)の紙面

ダウンロード一括(86MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME