十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

ナキウサギが冬支度に大忙し

晩秋の日差しを浴びるエゾナキウサギ(2日、須貝拓也撮影)

 【鹿追】鹿追町の然別湖畔で、エゾナキウサギが冬支度を始めた。「ピチッ、ピチッ」という甲高い声で鳴きながら岩場を駆け回り、越冬するための餌集めに励んでいる。

 エゾナキウサギは体長15センチほどで、国内では道内の山岳地帯に生息している。1万年以上前の氷河期に北方の大陸から日本に渡ってきたことから「氷河期の生き残り」とも言われている。

 冬眠しないため秋が深まってきたこの時期は、餌となる葉などを巣穴に集める作業に忙しい。この冬支度は山々に雪が降り積もるまで続く。(須貝拓也)

関連写真

  • 小さな葉をくわえ、越冬準備に忙しいエゾナキウサギ(2日、須貝拓也撮影)

    小さな葉をくわえ、越冬準備に忙しいエゾナキウサギ(2日、須貝拓也撮影)

  • 晩秋の日差しを浴びるエゾナキウサギ(2日、須貝拓也撮影)

    晩秋の日差しを浴びるエゾナキウサギ(2日、須貝拓也撮影)

更新情報

帯大谷女子7大会連続V 男子帯三条は7大会ぶり 個人単川上(帯柏葉)3連覇 全十勝高体連卓球

紙面イメージ

紙面イメージ

6.1(土)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME