十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

地域食堂でお悩み相談の受け付け開始 あったらいいねプロジェクト

地域食堂会場の「あがり・框」で健康に関する相談などに応じる(左から)馬場さん、中村さん、山本さん

 福祉関係者らでつくる帯広市のボランティア団体「あったらいいねプロジェクト」(中村千代子代表)が展開する「あったらいいね地域食堂」で、協立病院などを運営する医療法人社団刀圭会の在宅支援部「向日葵(ひまわり)」(帯広)が、障害や介護、健康に関する相談受け付けを始めた。中村代表(71)は「いろいろな方がそれぞれの立場で関わり、視野が広がる。8年目で理想的な団体になってきた」と話す。(北村里沙)

 「独居だがケアマネについてもらった方がいいだろうか」「自分でできるリハビリについて教えてほしい」

 2017年から生活困窮者支援などを目的に2カ月に1回食事を無料配布する「あったらいいね地域食堂」。40回目となった9月28日、弁当の列に並ぶ人やブースを訪れた人が、悩みを語っていた。会場の市内のコミュニティーサロン「あがり・框(かまち)」で、「向日葵」の主任介護支援専門員・相談支援専門員や看護師が対応した。

 「向日葵」は、指定居宅介護支援事業所向日葵、訪問看護ステーション向日葵、相談支援事業所向日葵からなる。「あがり・框」がある帯広市・西日常生活圏域の相談支援事業所でもある。「向日葵」がこの地域食堂に参加し始めたのは5月から。山本佳子所長(45)らが「つながりの場」としての役割を果たしていた関係者の熱い思いに共感し、障害福祉に関する悩みの聞き取りを始めた。

 7月からは指定居宅介護支援事業所と訪問看護ステーションの介護支援専門員、看護師らも加わり、介護保険についての説明や血圧測定も行うようになった。

 山本所長は「支援制度を知らず、さまざまな問題を1人で抱え込んでいる人も多い」と指摘。まずは、相談できる人がいることを広め、「手助けできる制度や団体につなげ、少しでも具体的に解決する手伝いができればと思う」と話す。

 28日の回に参加していた訪問看護ステーション向日葵の馬場梨花所長(44)は「地域食堂には気軽に来られる人も多い。2回目の相談に来た人もいて、継続的に様子を見ることができてきている」と語る。

 同プロジェクトには設立初期から、地域の民生委員や学校教諭、市自立相談支援センターの相談支援員もボランティアとして参加。相談に応じたり、支援につなげたりしている。同センターの森深雪さん(60)は「地域共生社会構築の必要性が説かれる中で、このプロジェクトは重要な役割を担っている」と話す。

 中村代表は「今の社会はホームレス、独居、介護、障害、それぞれの専門家の関わり方の何か一つが欠けても駄目」と強調。「介護などの向日葵さんが入り、視野が広がり、地域の要となる最高の団体になった」と意義を語っている。

更新情報

ランバイク94人が力走 広尾で「エスポワールカップ」

紙面イメージ

紙面イメージ

11.7(木)の紙面

ダウンロード一括(87MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME