十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

ダイイチ壱号店、3月末に閉店へ 商環境の変化など理由

閉店するダイイチ壱号店

 地場スーパー大手のダイイチ(帯広、鈴木達雄社長)は、創業店舗である「壱号店」(帯広市西1南10)を、3月末にも閉店する方針を固めた。施設の老朽化や商環境の変化などが理由。市内中心部では唯一のスーパーで、特に周辺の飲食店関係者らが利用していた。

 壱号店は1958年9月、帯広フードセンター(現・ダイイチ)の「本店」として現在地でオープン。改装などを経て、現在は鉄骨造り2階建て延べ床面積は891平方メートル。2階は事務所兼作業所として活用しており、1階の店舗部分は389平方メートル。土地と建物とも、個人地権者からの賃借だった。

 地域一番店になったこともあったが、中心部商店街の居住人口が減り、車社会の進行で郊外の大型店に客の流れがシフト、近年は売り上げ減が続いていた。

 「ダイイチが推進する店舗面積に比べてもかなり小さく、仮に改修しても収益増は見込めない」(同社)として、閉店することにした。

 近隣では以前、福原(帯広)も店舗を構えていたが、2013年に閉店。ダイイチ壱号店は、深夜0時まで(日曜除く)営業していたこともあり、周辺飲食店関係者の利用も多かった。同社によると、昨年末から閉店方針の情報を聞いた飲食店関係者から、営業継続に関する嘆願書も寄せられている。

 鈴木社長は「ダイイチの現在があるのは壱号店のおかげでもあり、地域貢献として売り上げに関係なく営業を続けてきた経緯がある。小売業の競争が厳しい中、白樺店の大改修も控えている。地域の人には申し訳ないが理解してほしい」と話している。
(佐藤いづみ)

更新情報

帯大谷女子7大会連続V 男子帯三条は7大会ぶり 個人単川上(帯柏葉)3連覇 全十勝高体連卓球

紙面イメージ

紙面イメージ

6.1(土)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME