更新情報
その293「『犯人』うらむ」
十勝ひとりぼっち農園
NEW「バレリーナ:The World of John Wick」
シネマ情報
NEWソフトクリーム&十勝若牛ステーキを歴史的建造物で!~ やぎのとかちさんぽ十勝編
勝毎電子版ジャーナル
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
災害
飯舘の声伝え続ける 畜大支援プロジェクト今年度区切り
帯広畜産大学が2012年度から取り組む「東日本大震災復興支援プロジェクト」は、活動5年を区切りに今年度で終了する。教員と学生が福島第1原発事故の影響を受けた福島県飯舘村を訪れ、農地除染の研究などを行ってきた。プロジェクトリーダーの辻修教授(61)は「飯舘村の再興に向け、今後も関わり続けていきたい..

大震災6年~南相馬市の今(4)「原発から15キロの超高齢化社会」

69遺体なお身元不明 岩手と宮城で
新たに「水害」対策も 十勝防災検討会
震災サイトあす10日開設 十勝毎日新聞社
大震災6年~南相馬市の今(3)「除染後も高線量 避難解除に不安」

浸水想定図 相次ぎ更新 国と道、水害対策急ぐ
帯広測候所長が大雨災害を解説 池田

大震災6年~南相馬市の今(2)「3世代離散 復興公営住宅」

大震災6年~南相馬市の今(1)「7人で暮らした我が家に1人帰宅」

復興と発展願い 物産販売も計画 東京ふるさと新得会

ニュースファイル(2月26日~3月4日)
ゴシップ「防災バッグに何詰める? 広野小で教室」

「風の電話」の佐々木さん講演 3・11シンポ
快音半年ぶり 被災の札内川ゴルフ場練習場

大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(下)「十勝広域で6弱以上」

優先順位付け回復急ぐ 台風被災農地 年内8割復旧

大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(中)「400年経過『次は近い』」
