更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
経済
社会貢献誓う 中小企業家同友会の合同入社式
北海道中小企業家同友会とかち支部(高原淳支部長)の合同入社式が31日午前10時から帯広市内のとかちプラザで開かれた。会員企業34社の74人が社会人として一歩を踏み出した。 高原支部長が「きょうは皆さんにとって人生の特別な一日。初心、目的意識を忘れず、長い仕事人生を過ごしてほしい」とあいさつし..



4年連続マイナス予算編も積極型 帯商
東京でも十勝グルメを 帯商観光文化委で「とかちマルシェ」開催を提案
きたしん会総会 会長に花房氏、広瀬氏は顧問に

とかち検定合格率初級81%上級35%
百貨店バイヤーに十勝産食などを直接商談


音更町のサンヨウ工営、破産決定 負債総額6895万円
降雨の影響で特急6本など運休
停電時の備えで自宅に開閉器を 赤坂建設 帯広市内でHV給電住宅見学会

1月大型店売り上げ大幅増 藤丸閉店セール要因、コロナ収束傾向で他店も増 スーパーには物価高の影
清水特産品を常設販売 板橋区のとれたて村 渋沢栄一が縁

転任あいさつ 住宅金融支援機構北海道支店長 東原文彦氏
「藤丸店」顧客取り込め 系列店は試行錯誤 閉店から2カ月


PRポスターを新調 あおぞら共済
高校生「まちなか」提言 NHK帯広で生放送

浦幌 ライオンズクラブがランドセルカバーを寄贈
2月の東京線、132.4%増の4万2766人 帯広空港
高齢者と企業のマッチングに手応え ジョブジョブとかち、独自事業で継続へ
