更新情報
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
特集
農に向き合う~農業経営部会会員紹介「音更・かわい造園」
1.庭造りから景観作りへ 庭造りの設計施工、せん定や芝刈り、草刈りなどを行う。庭は個人宅から店舗、農場まで幅広く手掛ける。その意識は単に植栽や塀などで庭を形作るのではなく、「景観」を作るというもの。過ごし方や生き方を考えた空間づくりを追求している。近年は農村の景観に注目。草一つなく管理された畑の..

気候変動と生きる~第4部 異次元災害の備え(3)「安く早く減災」

現場の要~十勝の登録基幹技能者(6)「互建防水工業(帯広) 木原禎幸さん(57)」
私の回顧録(14)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
ゴシップ「燃えてるぜ フェスでロケットTシャツ人気」
気候変動と生きる~第4部 異次元災害の備え(2)「治水強化の限界」

現場の要~十勝の登録基幹技能者(5)「三協板金工業(帯広) 大崎秀樹さん(44)」
私の回顧録(13)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
耕土興論「三輪一行(大学教授) 余震の怖さ」
ゴシップ「新師匠が決定!」
気候変動と生きる~第4部 異次元災害の備え(1)「西日本豪雨被災地」

私の回顧録(12)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
ゴシップ「『看板鳥』に笑顔広がる」
私の回顧録(11)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
主筆のこぼれ話「失敗から学ぶ」
あの時の記憶(107)「おとふけオータムフェスタ初開催」

輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(16)「Far夢楽縁(池田) 林秀康社長」
私の回顧録(10)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
ゴシップ「十勝小唄がワールドワイドに」
