更新情報
第64回春季高校野球 北海道大会
高校野球
NEW親族から結婚を急かされるのが煩わしい
心のもやもや相談所
NEW強い雨もあす天気回復 来週の気温、今週より低く
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
特集
金のなる木が満開 足寄の高橋クリーニング~こぼれ話
○…足寄町の高橋クリーニング(南3ノ2)の店頭に飾られる「金のなる木」が話題を集めている。毎年、冬になると淡いピンク色の花を咲かせ、来店者から「幸樹(こうじゅ)」と呼ばれ親しまれている。 ○…丹精込めて育てているのは同店の林寛社長の母律子さん(86)=写真。40年ほど前に夫宏之さん(故人)が外回..

2年ぶり、しばれフェスに向け夜通し準備 日本一の寒さの陸別~冬を楽しもう(5)


旧基準の倒壊顕著、進まぬ耐震化~能登半島地震1年(3)

ワインにのめり込んだ30年、池田町元職員の廣瀬秀司さん~ワイン城と私(1)

おびひろ動物園に雪のシロクマ登場~こぼれ話

輪島の記憶 歩み出す人々~能登半島地震1年(2)

1万人と“顔合わせ”~ゆるやかにつながる~市老連60周年(下)

照明家の会報表紙に「氷まつり」~こぼれ話

「無理なく」合言葉に 変わる活動、会員募集~ゆるやかにつながる 市老連60周年(上)

辺り一面、まるで地震直後 輪島市ルポ~能登半島地震1年(1)

ソロプチミストと帯広北高ボランティア局がリングプルを社協に寄贈~こぼれ話

97回目の伝統の新春浪曲大会、盛況に 帯広浪曲学校~こぼれ話

美術同人誌の創刊25周年を祝う会~耕土興論(牧野伊三夫)
「新春ジャズフェスティバル」開催~あの時の記憶(213)

おびひろ氷まつり、31日開幕へ 今年も注目イベント盛りだくさん~冬を楽しもう(4)


広野保育所の雪中レク 待望の雪遊び楽しむ~こぼれ話

市自衛隊家族会が陸自第4普通科連隊を慰問 たい焼きなど配布~こぼれ話

感情豊かなハーモニー響かす とかちKidsオーケストラ~こぼれ話
野草園の冬芽と葉痕を観察しませんか? 2月16日開催 児童会館~こぼれ話
