更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
特集
孤のとなりに 第6部~家族編(2)「ALSの妻 介護の夫」
社会つなぐ ヘルパーの手 「鼻の奥が詰まってて、なんだかおかしいんだよね」 帯広市内で飲食店を営んでいた東洋(あずま・ひろし)さん(52)は2007年ごろ、妻洋美さん(54)が話した何気ない言葉を覚えている。それが異変の予兆だった。 一人娘は当時4歳。東さんとその両親、洋美さんの計4人で..
こぼれ話「認知症高齢者への声掛けをレクチャー 愛仁園」
孤のとなりに 第6部~家族編(1)「発達障害の子 育てる母」
こぼれ話「ミカバトンクラブが発表会」

帯農生のリアル聞く(下)「食品科学科3年 藤井葵さん」
こぼれ話「郵便局に地域住民のえとの置物 清水」
帯農生のリアル聞く(上)「農業科1年 瘧師侑斗さん」
こぼれ話「上手にできた! とかちプラザでクリスマス親子工作教室」

こぼれ話「事故ゼロへ シルバー人材センターが安全標語」
耕土興論「倉澤治雄(科学ジャーナリスト) 人類が『絶滅危惧種』とならないために」
あの時の記憶(177)「脳外傷友の会コロポックル道東支部発足」

こぼれ話「大樹でダブルレインボー?」
わが社の誇り(120)「トヨタカローラ帯広 眞城信さん」

こぼれ話「川西地区老人クラブ連合会がボッチャ講習会」
こぼれ話「ツル?いやカモメ!? 珍客で航空機遅延」
こぼれ話「オカモト従業員4000人愛用の手帳を一般販売」
こぼれ話「新曲一緒に歌おう 中野君子さん12月18日にクリスマスパーティー」
LGBTQ知って(4)「高校生団体、初めての対外活動」
New York Edge~ワタナベカツア氏リポート(58)「新型コロナの後遺症」
こぼれ話「100歳になっても吟じます とかち岳峯会吟道大会に180人」
