更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
自然・環境
今年の夏はセミの当たり年?
夏の風物詩のセミが今年は多いようだ=写真。帯広百年記念館や帯広の森はぐくーむでは天気の良い日に「蝉時雨(せみしぐれ)」が聞こえている。 セミは卵から幼虫になり、種類によって3~17年を地中で過ごした後、地上で羽化して成虫になる。羽化の周期や気候で発生が多い年があり、今年は札幌方面で「当たり年」..
丸山石灰華調査 新得町文化財保護審議会
広小路ビアガーデン会場でガイアナイト

堀江元社長も笑み SNSロケット打ち上げ実験成功

十勝観光の調査終了 獨協大学生ら12月にも提言集
ケショウヤナギを知る会11日、札内川河川敷で
野生化したカブトムシ捕獲 豊頃
エゾシカ対策で4者が協定 池田
地学ファンら大喜び 十勝の自然史研究会30周年記念地質展
帯広川で川流れ体験 川の危険や楽しみ方学ぶ
道、水中の投棄物調査 幕別・メン川
ヒグマ親子 また天馬街道横断 広尾
ホタル鑑賞会開催中 士幌
森林浴楽しみながら清掃 足寄
ぬかびらで清掃活動 自然公園クリーンデー
9日に夏の拓鉄公園自然体験 新得
幕別町の調査結果も基準値以下メ ン川鉛検出問題
ヒグマ親子3頭が天馬街道横断 広尾
帯広市花壇コンクール 審査始まる 90団体が参加

ジオパーク認定も視野に 浦幌・巻き貝化石発見
