更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
自然・環境
世界最古の研究成果語る 大正3遺跡ギャラリートーク
帯広市内の「大正3」遺跡で発掘された約1万4000年前の縄文土器片が、土器を海産物の煮炊きに使った世界最古のものと発表されたことを受け、帯広百年記念館(帯広市緑ケ丘2)は13日午前11時から、ギャラリートークを開いた。発掘調査に当たった同記念館の山原敏朗学芸員が今回の研究成果について語った。 ..
シラカバ花粉「やや少ない」
展示解説書をリニューアル 帯広百年記念館
クラウド活用し植物総合調査実施 大樹湿原研究所
植物楽しむ「タイキ・フローラ」設立 湿原研究所
オオハクチョウの大群飛来 浦幌の畑
ウラホロイチゲ観察会 27日、浦幌
ホームページをリニューアル 幕別町観光物産協会
縄文期の暮らし知る貴重な資料 「大正3」遺跡

東北被災地写真展 日曜喫茶館で14日まで
北見の山の水族館 代表的な水槽紹介

講演会「カシワ林をもっと知ろう」 20日
土器の煮炊き跡、世界最古 帯広の「大正3」遺跡

