更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
自然・環境
ゾウと市民の物語(2)「映画になった春子」
見えない側 触れる絆 映画になったゾウがいる。大阪市天王寺動物園のアジアゾウ「春子」。戦後まもない1950年に2歳でタイから訪れた。到着時は待ちわびた約1万人の市民が祝い、一時は周辺の交通がストップするほど。戦後復興のシンボル的存在として市民に愛された。 2014年に老衰で死ぬまでの晩年の姿..
三国峠カフェ営業スタート 上士幌

内モンゴル政府主席が千年の森を視察 清水
ゾウと市民の物語(1)「元おてんば娘 ナナ」

ゴシップ「サケの稚魚に餌」

旬景~SORA PHOTO「白い湖面 オンネトー 通行止め解除」
10月に様似町でジオパーク全国大会

十勝千年の森の庭づくり報告 高野氏が韓国のシンポに参加

表土剥ぎ取り一定の効果 帯広の森管理模索 エゾリスの会
ウラホロイチゲ咲き始める 浦幌
カマキリが卵を産んだ 音更町の八代さん宅
15日に家庭菜園講習会 芽室・愛菜屋
カモの生態学ぶ 浦幌
北海道・十勝の自然と昆虫に関する講演

5月に町と協議 千畳敷の自然を守る会が総会 音更

春告げるミズバショウ 帯広市内

12日から2頭のゾウの写真展 親子イベントや映画上映も
平田建設が清掃奉仕 士幌

ヌプカの里の望遠鏡が復活 士幌 14日に星の観察会
