十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

木々に親しんで 帯広で木育イベント「もくフェス」開催

青空の下、ツリーイングを楽しむ子どもたち

 森林や木の活用を通して豊かな心を育む「木育(もくいく)」のイベント「#もくフェスとかち」(実行委、満寿屋商店、十勝総合振興局共催)が12日、帯広市内の満寿屋商店麦音で開かれ、大勢の家族連れでにぎわった。

 木育は2004年に北海道が提唱し、道内各地で育樹などの行事が行われている。同イベントは昨年に続き2回目で、「十勝圏域木育フェスタ」の一環で開かれた。

 会場には木と触れ合うブースと、木の人形や食器などを制作する物作りブースの計14店が並んだ。

 初出店の士幌高校は「木琴づくり」を企画。生徒が学校で学んだ防風林について説明してから、子どもたちに制作指導した。同校の佐藤潤一教諭は「生徒が研究を説明できるようになり、コミュニケーション力も高められれば。将来的に風倒木の有効活用にもつなげたい」と話した。妹と参加した帯広緑丘小1年の鳥山隆斗さん(6)は「きれいな音が出て、楽しかった」と笑顔だった。

 人気のツリーイング(ツリークライミング)では、児童が歓声を上げながら10メートルほどの高さまで登っていた。帯広明星小2年の小笠原彩音さん(7)は「上に登るのは疲れたけれど、きれいだった」と話していた。(高井翔太)

木々に親しんで 帯広で木育イベント「もくフェス」開催

関連動画

  • 木々に親しんで 帯広で木育イベント「もくフェス」開催

関連写真

  • 会場で楽しそうに食事をする家族連れ

    会場で楽しそうに食事をする家族連れ

  • まき割り体験で笑顔を見せる子ども

    まき割り体験で笑顔を見せる子ども

  • 大きな音を立てながらチェーンソーで木材を切断する子ども

    大きな音を立てながらチェーンソーで木材を切断する子ども

  • 木のおもちゃで遊ぶ親子連れ

    木のおもちゃで遊ぶ親子連れ

  • 木材でできた「神経衰弱」を楽しむ子どもたち

    木材でできた「神経衰弱」を楽しむ子どもたち

  • 青空の下、ツリーイングを楽しむ子どもたち

    青空の下、ツリーイングを楽しむ子どもたち

  • 木琴づくりを楽しむ子どもたち

    木琴づくりを楽しむ子どもたち

更新情報

全十勝中体連水泳、JOYFIT帯広男子フリーリレーチーム快泳大会新「全国目指す」

紙面イメージ

紙面イメージ

6.8(土)の紙面

ダウンロード一括(73MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME