八広CS協議会が防災教室 備蓄や避難所生活など確認
帯広広野小と帯広八千代中の通学区域住民らでつくる「八広コミュニティ・スクール協議会」(伊藤善之会長)は13日、同小体育館で初めて防災教室を開いた。能登半島地震の被害が広がる中、住民約30人が参加...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

関連写真

備蓄について説明する西澤さん

アルファ米を作る子どもたち

完成したダンボールベッドを試す住民ら

アルファ米にお湯を入れる子どもたち

トイレの凝固剤を水で試す住民ら

協力してダンボールベッドを作る住民ら

完成したダンボールベッドを試す住民ら