芽室で防災訓練
【芽室】大地震の発生を想定した防災訓練が、芽室町役場で行われた。町職員約150人が状況に応じた連携を確認し、危機意識を高めた。
7月23日に実施。道危機対策課、陸上自衛隊第5旅団、十勝総合振興局、めむろ共助の会が協力した。
午前8時35分に千島海溝十勝沖を震源とするマグニチュード8・5の地震が起き、同町で震度6弱の揺れが観測されたと想定。手島旭町長を本部長とし...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


【芽室】大地震の発生を想定した防災訓練が、芽室町役場で行われた。町職員約150人が状況に応じた連携を確認し、危機意識を高めた。
7月23日に実施。道危機対策課、陸上自衛隊第5旅団、十勝総合振興局、めむろ共助の会が協力した。
午前8時35分に千島海溝十勝沖を震源とするマグニチュード8・5の地震が起き、同町で震度6弱の揺れが観測されたと想定。手島旭町長を本部長とし...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
災害対策用の芽室町HP
地震が発生した際の動きの仕方を話す佐藤さん
段ボール製の簡易ベッド
関係者が話し合う災害対策本部会議
防災用テント
2階の会議室に設置された災害対策本部の看板
適切な指示を出す手島町長
本番さながらの雰囲気で訓練に臨む役場職員