「おはし」できた! 帯広聾学校で火災の避難訓練
 帯広聾学校(大塚雅彦校長)で6月30日、火災の避難訓練が行われ、子どもたちが緊急時の対応を再確認した。
 夏は火災、秋は地震の避難訓練を毎年行っている。この日は幼稚部、小学部、中学...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。



 帯広聾学校(大塚雅彦校長)で6月30日、火災の避難訓練が行われ、子どもたちが緊急時の対応を再確認した。
 夏は火災、秋は地震の避難訓練を毎年行っている。この日は幼稚部、小学部、中学...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。



実際の消火活動で使用する空気ボンベを背負う児童(小山田竜士撮影)

水が入った消火器を使った訓練に取り組む子どもたち(小山田竜士撮影)

水が入った消火器を使った訓練に取り組む子どもたち(小山田竜士撮影)

水が入った消火器を使った訓練に取り組む子どもたち(小山田竜士撮影)

水が入った消火器を使った訓練に取り組む子どもたち(小山田竜士撮影)

消防署員から消火器の使い方を学ぶ子どもたち(小山田竜士撮影)

化学消防車を見学する子どもたち(小山田竜士撮影)

 
