力合わせて運動会 写真特集
帯広市を中心に、十勝管内の多くの小学校で11、12日、運動会が開かれた。12日は小雨交じりのあいにくの天気だったが、子どもたちは元気いっぱいにグラウンドを駆け回った。熱戦の一コマを写真で紹介する...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


帯広市を中心に、十勝管内の多くの小学校で11、12日、運動会が開かれた。12日は小雨交じりのあいにくの天気だったが、子どもたちは元気いっぱいにグラウンドを駆け回った。熱戦の一コマを写真で紹介する...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


2人1組で重いタイヤを引っ張りゴールを目指す「森の里ばんば!!」(森の里小学校)

「うまく取れない!」。大きく口を開けてつり下げられたお菓子をキャッチしようとする児童たち(豊頃小、末次一郎撮影)

3人1組でコーンの回りを3回回って次の組にリレーする「ぐるぐるハリケーン」(森の里小学校)

あいにくの寒さでも、元気いっぱい徒競争する2年生(帯広柏小学校、折原徹也撮影)

つかんだテープの長さが明暗を分ける「プルプルレインボー」。次の障害に向けてダッシュ!(豊頃小、末次一郎撮影)

かごを目掛けて一斉に玉を投げる1・2年生(白人小)

一本の棒をみんなの力でゴールへとつなぐ「柏タイフーンさぁ」。順番にジャンプして勝利を目指す(帯広柏小学校、折原徹也撮影)

ネットをくぐり抜ければゴールはもうすぐ!(幕別・札内南小、杉原尚勝撮影)

音楽に合わせてリズミカルにダンスを披露した(幕別・札内南小、杉原尚勝撮影)

障害物競争の最後の難関。口でお菓子をキャッチするのに悪戦苦闘する児童띩(幕別・札内南小、杉原尚勝撮影)

児童が全力で走りきった徒競走(森の里小学校)

息を合わせて「大玉ゴロゴロ」(森の里小学校)

「今年も勝つぞ!」。力強く宣戦布告する白組(帯広小)

息を合わせてゴールを目指せ!(帯広小)

「一生懸命走ったよ」。徒競走の賞状をもらって笑顔を見せる(帯広小)

大声援を受け、2人1組で息を合わせて走る児童(幕別・札内南小、杉原尚勝撮影)

表現種目で「友よ」を踊る児童(森の里小学校)

