十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

工夫凝らしたイカダで川下り 56艇340人参加

涼感じるイカダ下り 56チーム340人参加

十勝の夏の恒例行事「第42回十勝川イカダ下り」(実行委主催)が6日行われた。参加した56チーム約340人は青空の下、工夫を凝らしたイカダに乗艇し、涼を感じながらオールをこいだ。

 コースは例年同様、すずらん大橋下流から音更町十勝川温泉の白鳥護岸までの約10キロ。スタート地点の同大橋の河川敷(音更側)には、看板や旗、風船などで装飾したユニークな手作りイカダが集合した。

 午前8時半に東日本大震災による被災者の鎮魂と復興の願いを込め、小さな紙風船を固形燃料で飛ばす「天燈(てんと)」揚げ」を実施。色とりどりの天燈約150個が宙を舞った。

 午前9時の花火と合図と同時に続々と出航。コース途中の十勝大橋の上では地域住民らが「頑張れー」と声援を送り、参加者は笑顔で応えた。

 毎年参加している奉仕団体「帯広ローターアクトクラブ」は戦闘機「零戦」をモチーフとした迫力あるイカダを製作。鈴木彩乃会長は「事故のないよう安全に楽しみたい」と話していた。(高津祐也)

更新情報

「完成が楽しみ」新得町役場新庁舎の建設現場を町民らが見学

紙面イメージ

紙面イメージ

6.3(月)の紙面

ダウンロード一括(96MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME