十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

「お口の健康フェア」5年ぶりにイベント形式で開催

市民らが健康な口の働きを保つ大切さなどを学んだ「お口の健康フェア」

 口腔(こうくう)内や歯への関心を高めてもらう「お口の健康フェア~むし歯予防デー」が1日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。新型コロナ「5類」移行に伴い、5年ぶりにイベント形式で開催した。市民らは口腔内の機能測定や相談、歯磨き指導などを通じ、健康な口の働きを保つ大切さなどを学んでいた。

 十勝歯科医師会などの主催、北海道歯科衛生士会十勝支部など共催。4~10日の「歯と口の健康週間」に合わせた恒例の催し。

 会場には、「パ」「タ」「カ」の発音で唇や舌の機能を確認する「パタカラ」測定など、計八つの測定・相談コーナーを設置。お年寄りらが歯科医からのアドバイスに耳を傾けた。帯広コア専門学校歯科衛生士科の学生は、歯科衛生士の仕事などを子どもたちに優しく解説した。

 家族4人で訪れた帯広市の渡邊和輝さん(34)は「普段できない口に関する測定や、子どもの歯磨きについての知識を学ぶことができた」と話していた。(松岡秀宜)

「お口の健康フェア」5年ぶりにイベント形式で開催


◆関連記事
足寄螺湾小の木村さんら最優秀 むし歯予防図画・ポスターコンクール表彰式-十勝毎日新聞電子版(2024/06/02)

関連動画

  • 「お口の健康フェア」5年ぶりにイベント形式で開催

関連写真

  • 歯の大切さなどを訴えた「ジバサンダー」のショー

    歯の大切さなどを訴えた「ジバサンダー」のショー

  • 歯科衛生士の仕事などを体験する子どもたち

    歯科衛生士の仕事などを体験する子どもたち

  • 市民らが健康な口の働きを保つ大切さなどを学んだ「お口の健康フェア」

    市民らが健康な口の働きを保つ大切さなどを学んだ「お口の健康フェア」

  • 歯科衛生士の仕事などを体験する子どもたち

    歯科衛生士の仕事などを体験する子どもたち

  • 歯科衛生士の仕事などを体験する子どもたち

    歯科衛生士の仕事などを体験する子どもたち

更新情報

発達障害の佐々木さんが歌披露 珈琲座間屋で30日に音楽会 足寄

紙面イメージ

紙面イメージ

6.28(金)の紙面

ダウンロード一括(72MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME