十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

真っ白な「白毛和牛」ブランド化を 品種固定に挑む足寄「北十勝ファーム」

白毛和牛の生産を始めた上田代表(右)と従業員たち

 【足寄】肉牛生産を手掛ける足寄町の北十勝ファームは、和牛の原種「竹の谷蔓牛(たけのたにつるうし)」と白毛で赤身の多い「シャロレー牛」を掛け合わせ、新種「白毛和牛」の生産を試みている。現在はブランド化に向け品種固定に着手しており、上田金穂代表(65)は「見た目の白さだけではなく、肉質も良い牛にしたい」と意気込む。(山田夏航)

 同社は足寄町と釧路市音別町の2カ所に計約300ヘクタールの牧場地を持ち、主に短角牛約600頭を飼育している。

 2020年、取引のある酪農コンサルティング会社から、シャロレー牛と黒毛和牛の交雑牛で、白に薄く黒みがかった体毛の、通称「シャー黒」を導入。2年半肥育して肉にすると「赤身でありながら細かなサシも入っていて、実際に食べたレストランのシェフたちから評判が良かった」と上田代表は話す。

 これが白毛和牛の生産にチャレンジするきっかけとなった。シャー黒の肉質が良好だったこともあり、上田代表は「本当に真っ白な毛が生えた、今までにない白毛和牛を一から生産してみよう」と考えついた。

和牛原種と掛け合わせ
 その上でせっかく挑戦するなら、品種改良を重ねられた現代の和牛ではなく、その原種である竹の谷蔓牛とシャロレー牛を掛け合わせたいとのアイデアが浮かんだ。

 そうして、竹の谷蔓牛を育てる岡山県新見市の農家に協力を直談判。「急によそ者が来たので初めは警戒されていたけれど、やりとりを続けていくうちに信頼を得た」という。支援を受け、竹の谷蔓牛とシャロレー牛の受精卵の作成に成功し、昨年4月、毛並みの白い白毛和牛5頭が誕生した。

 生まれたのは雄4頭と雌1頭。1年経過した今は、そのうちの雌に竹の谷蔓牛の精子で人工授精し、DNA検査を用いながら品種固定に着手している。上田代表は「最短でも10年程度かかるかな」と推測する。

 「ブランド化が成功できれば、きっとみんなの財産として残る」。そんな家族と従業員への愛情を根底として、上田代表は白毛和牛の生産に全力を費やし続ける。

真っ白な「白毛和牛」ブランド化を 品種固定に挑む足寄「北十勝ファーム」


◆関連記事
農に向き合う~農業経営部会会員紹介「足寄・北十勝ファーム」-十勝毎日新聞電子版(2022/04/09)
輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(34)「北十勝ファーム(足寄) 上田金穂さん」-十勝毎日新聞電子版(2020/06/20)

関連動画

  • 真っ白な「白毛和牛」ブランド化を 品種固定に挑む足寄「北十勝ファーム」

関連写真

  • 昨年誕生した白毛和牛。品種固定に取り組んでいる

    昨年誕生した白毛和牛。品種固定に取り組んでいる

更新情報

共栄中出の山崎女子100メートル4位 男子5000メートル競歩の大野は28位 インターハイ陸上競技

紙面イメージ

紙面イメージ

7.27(日)の紙面

ダウンロード一括(79MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME