十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

JRA元調教師と考える「動物との共生」

 第167回日本獣医学会学術集会(10~13日、帯広畜産大)の特別企画「市民公開講座」が11日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。「動物とともに暮らすこと」をテーマに、JRA(日本中央競馬会)の調...


●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ申し込むログインして続きを読む

関連写真

  • 講座では競争引退馬をはじめとする動物福祉について情報発信された(須貝拓也撮影)

    講座では競争引退馬をはじめとする動物福祉について情報発信された(須貝拓也撮影)

  • 引退競走馬の再調教について解説する日本中央競馬会(JRA)馬事部の頃末憲治氏(須貝拓也撮影)

    引退競走馬の再調教について解説する日本中央競馬会(JRA)馬事部の頃末憲治氏(須貝拓也撮影)

  • 引退競走馬の再調教について解説する日本中央競馬会(JRA)馬事部の頃末憲治氏(須貝拓也撮影)

    引退競走馬の再調教について解説する日本中央競馬会(JRA)馬事部の頃末憲治氏(須貝拓也撮影)

  • 動物との共生考える JRA元調教師の角居氏ら登壇 市民公開講座 5

    動物との共生考える JRA元調教師の角居氏ら登壇 市民公開講座 5

  • 引退競走馬のセカンドキャリアを支援する元調教師の角居勝彦氏(須貝拓也撮影)

    引退競走馬のセカンドキャリアを支援する元調教師の角居勝彦氏(須貝拓也撮影)

  • 引退競走馬のセカンドキャリアを支援する元JRA調教師の角居勝彦氏(須貝拓也撮影)

    引退競走馬のセカンドキャリアを支援する元JRA調教師の角居勝彦氏(須貝拓也撮影)

  • 引退競走馬のセカンドキャリアを支援する元JRA調教師の角居勝彦氏(須貝拓也撮影)

    引退競走馬のセカンドキャリアを支援する元JRA調教師の角居勝彦氏(須貝拓也撮影)

  • はり・きゅうを用いた動物治療について実例をあげながら説明する獣医師のトラン三浦里恵子氏(須貝拓也撮影)

    はり・きゅうを用いた動物治療について実例をあげながら説明する獣医師のトラン三浦里恵子氏(須貝拓也撮影)

  • はり・きゅうを用いた動物治療について実例をあげながら説明するトラン三浦里恵子氏(須貝拓也撮影)

    はり・きゅうを用いた動物治療について実例をあげながら説明するトラン三浦里恵子氏(須貝拓也撮影)

  • はり・きゅうを用いた動物治療について実例をあげながら説明するトラン三浦里恵子氏(須貝拓也撮影)

    はり・きゅうを用いた動物治療について実例をあげながら説明するトラン三浦里恵子氏(須貝拓也撮影)

  • 開会のあいさつを述べる帯広畜産大学の長澤秀行学長(須貝拓也撮影)

    開会のあいさつを述べる帯広畜産大学の長澤秀行学長(須貝拓也撮影)

更新情報

猛暑疲れに調理敬遠、スーパーの総菜や麺類人気 アイスやスイカも伸び

紙面イメージ

紙面イメージ

7.28(月)の紙面

ダウンロード一括(128MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME