十勝でも大規模商業施設の制限 道が緊急事態の措置内容を決定
【札幌】道は26日午後、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、新たな感染対策を決定した。27日に北海道に緊急事態宣言が発令されることに合わせ、措置内容をまとめた。
足元の感染状況に応じて全道を「特定措置区域」「一般措置区域」に区分け。感染対策と社会経済活動のバランスを取りながら、最適な対策を打つ。十勝・帯広は感染対策が比較的緩やかな一般措置区域に組み込まれた。
会議に出席した鈴木直道知事は「デルタ株への置き換わりにより、全国で経験したことがないような感染拡大が続いている。北海道が災害レベルの感染状況とならないよう、危機感を最大限まで高めてほしい」と述べた。
(奥野秀康)
◇
緊急事態宣言(8月27日~9月12日)下の主な感染対策・協力要請は次の通り。
【特定措置区域】…札幌、石狩管内、旭川、小樽
○住民…不要不急の外出自粛。緊急事態措置区域、他の都道府県との往来自粛。大規模商業施設など混雑した場所への外出を半減
○飲食店等…酒類およびカラオケを提供する店舗は休業。その他は営業時間を午後8時までに短縮
○大規模施設…営業は午後8時まで。商業施設、百貨店の地下食品売り場などの入場者の整理。
○イベント…人数上限5000人かつ収容率50%以内。酒類の提供は行わない。
○学校…高校は時差通学、授業時間削減、午後4時までの完全下校。行事を中止、延期、縮小。部活動は学校が必要とする場合を除き、原則休止
【一般措置区域】…その他の169市町村
○住民…不要不急の外出自粛。緊急事態措置区域、他の都道府県との往来自粛。大規模商業施設など混雑した場所への外出を半減
○飲食店等…午後8時までの営業時間短縮。酒類提供は条件付きで午前11時から午後7時まで
○大規模施設…商業施設、百貨店の地下食品売り場などの入場者の整理。
○イベント…人数上限5000人
○学校…行事を中止、延期、縮小。部活動は自校内に限定