十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

106年前の石積み導水路発見 佐幌川から取水口をつなぐ 新得・清水の電化生活支えた遺構

 【新得】大正の初めから昭和にかけて、清水町下佐幌にあった旧佐幌川水力発電所の水を取り込んでいた新得町内の佐幌川で、106年前に建設されたコンクリート製の取水口や石積みされた導水路、堤(つつみ)な...


●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ申し込むログインして続きを読む

関連写真

  • 大正9年測図昭和6年鉄道補入の5万分の1の地形図をトリミングし加工した地図。下佐幌水力発電所と水路と思われる点線の記号が入っている(地形図はスタンフォード大学図書館提供の地図コレクションから)

    大正9年測図昭和6年鉄道補入の5万分の1の地形図をトリミングし加工した地図。下佐幌水力発電所と水路と思われる点線の記号が入っている(地形図はスタンフォード大学図書館提供の地図コレクションから)

  • 106年前の石積み導水路発見 佐幌川から取水口をつなぐ 新得・清水の電化生活支えた遺構 3

    106年前の石積み導水路発見 佐幌川から取水口をつなぐ 新得・清水の電化生活支えた遺構 3

  • 川から取水口までの導水路。佐幌岳から採取した花崗岩を使用している

    川から取水口までの導水路。佐幌岳から採取した花崗岩を使用している

  • 施設跡を撤去後に、使われていた間知石を史跡標柱周辺に積んだ

    施設跡を撤去後に、使われていた間知石を史跡標柱周辺に積んだ

  • ドローンによる真上からの空撮。写真下のくの字をしているのが導水路で、水は写真右から流れてきて左の取水口に入った

    ドローンによる真上からの空撮。写真下のくの字をしているのが導水路で、水は写真右から流れてきて左の取水口に入った

更新情報

発達障害の佐々木さんが歌披露 珈琲座間屋で30日に音楽会 足寄

紙面イメージ

紙面イメージ

6.28(金)の紙面

ダウンロード一括(72MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME