十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

オオウバユリからでんぷん採取 幕別

「二番粉」を乾燥させるためまとめる作業を行う参加者。右から3人目が小助川会長

 【幕別】マクンベツアイヌ文化伝承保存会(小助川勝義会長)はアイヌ民族伝統の食文化である「トゥレプ(オオウバユリ)」からデンプンを採取する活動を続けている。今年も14日に町ふるさと館で加工作業を行った。

 小助川会長によると、トゥレプは昔、アイヌにとって貴重な食料で、鱗茎を洗ってつぶしてこし、デンプンと繊維質に分けておかゆやオハウ(汁)に加えたほか、下痢止めなどとして活用した。同保存会は文化伝承の一環で12年前からデンプン採取を実施、この日は会員ら11人が参加した。

 音更町内でトゥレプの鱗茎約30キロ分を採取した一行は同館に戻って鱗茎をきれいに洗った。鱗茎をつぶす作業は「昔ながらの方法で」(小助川会長)と、一部木製のきねと臼を使った。

 つぶした鱗茎はざるでこし、デンプン汁と繊維質に分け、さらにデンプン汁を木綿でこす作業を繰り返した。初めて参加した帯広畜産大学獣医学科6年の伊藤由理さん(24)は「興味があり自分で作ったことがあったが、うまくできなかった。きょうは楽しかった」と話していた。

 木綿布でこした汁、布に残った部分、ざるに残ったものをそれぞれ乾燥させると、「一番粉」「二番粉」「三番粉(オントゥレプ)」となるという。特に同保存会では製造した一番粉を今年も団子の原料とし、10月開催の「まくべつ産業まつり」会場で販売する予定。小助川会長は「後世に残るよう続けていくことが大切」と話している。(佐藤いづみ)

関連写真

  • 最初に分けられた繊維質

    最初に分けられた繊維質

  • トゥレプの鱗茎

    トゥレプの鱗茎

更新情報

馬の町盛り上げたい 村上澄好商店がオリジナルTシャツ販売

紙面イメージ

紙面イメージ

10.5(日)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME