十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

樹齢100年超の「千両ナシ」、猛暑を乗り越え道の駅で販売 士幌・酒井ハスカップ園

樹齢100年を超えるナシの木と、栽培する酒井さん

 【士幌】士幌町下居辺西2線の果樹園「酒井ハスカップ園」(酒井幸代さん経営)が栽培する「千両ナシ」が、町内の道の駅ピア21しほろで販売されている。同園のナシの木は樹齢100年を超えているが、今季は猛暑などの影響で収量が減少し、例年にも増して貴重という。酒井さんは「よくここまで頑張った-という思い。ジュースも販売しているので味わって」と話している。(青池楽)

 同園はナシのほかにシーベリーやハスカップ、プラム、ブルーベリーなど数種類の果物を栽培。ナシの木は11本あり、うち6本が樹齢100年を超えている。今年は猛暑に加え、大量発生したマイマイガによって葉が害を受け、大きく育たない実が多かった。

 例年なら全ての木に実が付くところ、今年は5本にとどまり、収量は例年の半分以下に。酒井さんは「ナシの木で樹齢100年を超えるのは珍しい。家族で大事に育ててきた木なので、実を付けてくれただけでもうれしい」と話す。

道の駅ピア21しほろで販売されている千両ナシ

 千両ナシは道の駅で、3個入り410円、2個入り300円で販売。道の駅内のカフェで、千両ナシを使用した生搾りフレッシュジュース(540円)も提供している。

 道の駅を運営する「at LOCAL(アット・ローカル)」の堀田悠希社長は「ジュースは甘くてフルーティーな仕上がりになっている」とPRしている。

 気候変動の影響で千両ナシの生育環境は厳しくなっており、酒井さんは「来年は花だけでも咲かせてくれれば」とナシの木を見つめている。

更新情報

米名門大の大学院生が北国のマンゴー研究 文化人類学の視点で調査

紙面イメージ

紙面イメージ

11.18(火)の紙面

ダウンロード一括(72MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME