更新情報
Vol.21「十勝バス、社長退任へ」
ぽっかぽかTimes
NEWその284「使い切る喜び」
十勝ひとりぼっち農園
NEW農業新技術
2025年版を公開しました
12歳のプロフェッショナル 一杯のコーヒーで来店客を魅了
勝毎電子版ジャーナル
特集
道の検証「非公開」 人口減、閉ざされた議論~地方自治の分岐点(1)
「寂しいね。商店街の人通りも来店客数も、昔と比べものにならないよ」 帯広の中心街のシンボル「広小路商店街」のアーケード下。CDショップ「栄陽堂」を営む、広小路商店街振興組合の吉田克司理事長は2月、歩行者のいない商店街を横目に言った。 ◇じり貧の流れ 中心市街地は、昭和中後期の人口増による..
不思議なキツネの作品展 ミントカフェで10日まで~こぼれ話
十勝マジック愛好会 20日にグリーンプラザで5年ぶり公演~こぼれ話
平島さんが4月に能登チャリティーショー~こぼれ話
多文化共生パネル展&世界の子どものアート展~こぼれ話

コロナ後の教育問題~インサイド・ロンドン(7)
老いながら働くこと~耕土興論(井上都)
入隊予定者にエール、自衛隊激励会~こぼれ話

図書館に春の香り、3日まで日本華道院の生け花展~こぼれ話

木の良さ次世代に イエツネ林業 高畠郁弥さん~わが社の誇り(158)
明星小で交通安全出前教室~こぼれ話
幻想的なキャラクターイラスト展、ミントカフェで3日まで~こぼれ話
寳龍帯広大通店がラーメン慰問~こぼれ話
オッペンハイマー~New York Edge(88)
老朽化対応に基金新設「公共施設マネジメント」~検証・帯広市予算案2024(5)
「地元スター」が競演、川西芸能発表会~こぼれ話

消費から交流の場へ「中心市街地活性化」~検証・帯広市予算案2024(4)
市民寄贈のひな人形を展示 帯広百年記念館で3月3日まで~こぼれ話

老害と老耄(ろうもう)~耕土興論(町田康)
手前味噌の会のみそづくり~こぼれ話

