更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
自然・環境
環境自治体スタンダード 士幌町が第1ステージ・第3ステップに
【士幌】行政と地域住民が協働して環境対策に取り組む環境マネジメントシステム「環境自治体スタンダード(LAS-E)」で、町は昨年6月に新基準となった同規格の「第1ステージ・第3ステップ」に合格した。庁内の事務活動における環境配慮の取り組みを、役場本庁舎以外に4つ以上の公共施設で実施していることなど..
北栄小児童会ペットボトルキャップ寄贈

ひがし大雪自然館運営協が発足 上士幌
受け入れ過去最多874人 南十勝長期宿泊体験 日帰りコースも人気
ニホンザリガニで農産物ブランド化提案 清水高校
「さらに復興加速させる」 根本匠復興相シンポ
入場好調、7年ぶり1.2万人台 帯広市児童会館プラネタリウム

BDFの取り組み紹介 エネルギーチェンジ研究会

イヌの嗅覚でハチの巣探しに成功 帯畜大
名称「ひがし大雪自然館」に 5月1日開館 上士幌
ネイパルで親子わくわく広場 足寄
3日エネルギーチェンジ研究会開催
十勝で19羽を確認 越冬分布調査
水資源の保護で寄付受納 ひがし大雪自然ガイドセンター
脱原発アクション 帯広で街頭運動
公用車のBDF利用を拡大 帯広市
CAMUIロケット来月打ち上げ

アウトドア体験満喫 スノーパラダイスコタン
身近な環境対策学ぶ 士幌
放射能について学ぶ「出前講座」 本別中央小
