プラスチック問題と代替素材の研究学ぶ 児童対象に特別授業 音更
【音更】金沢大学の高橋憲司教授(60)らを講師に「SDGs(持続可能な開発目標)みらい授業in音小」と題する特別授業が22日、音更小学校(沼田拓己校長)の体育館で行われた。プラスチックによる環境問題や代替となる新素材の研究について学び、児童らは30年後の未来を考えた。 この授業は、沼田校長と..

【音更】金沢大学の高橋憲司教授(60)らを講師に「SDGs(持続可能な開発目標)みらい授業in音小」と題する特別授業が22日、音更小学校(沼田拓己校長)の体育館で行われた。プラスチックによる環境問題や代替となる新素材の研究について学び、児童らは30年後の未来を考えた。 この授業は、沼田校長と..
