十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

「十勝小唄」のレコード見つかる 1932年と53年の間に制作か

初期の32年盤と53年盤の間にもう一つのレコードがあったことを発見した参納さん

 「十勝小唄」を収めたレコードのうち、初期のものとされる1932(昭和7)年盤と53(昭和28)年盤の間に、もう1種類あったことが判明した。発見した帯広の参納弘義さん(80)=昭和ナツカシ館館長=は「初期のレコードは2種類しかないと思っていただけに、言葉が出ないほどうれしい」と感激している。

 十勝小唄は27(昭和2)年に十勝毎日新聞社創業者の林豊洲(1889~1935年)によって詞が作られ、30(昭和5)年に東京在住の音楽家小松教祐が曲をつけて完成した。

 初のレコードとなった32年盤は太陽蓄音機から発売され、その後の53年盤はテイチクから、当時の人気歌手だった新潟県出身の小唄勝太郎の唄でリリースされた。今回見つかったレコードはテイチクのもので、収録内容も53年盤と同じ内容だが、レーベルのデザインが異なっている。さらにレーベルに使われている文字の一部が、53年盤のものより前の時代のものとみられることから、参納さんは「1950(昭和25)年ごろのものではないか」と推測する。

「十勝小唄」を収めた初期のレコード。32年盤(右)と53年盤(左)の間に制作されたとみられるレコード

 昨年市民から提供されたレコードの中に入っていたもので、参納さんは「初期の2番目だと思っていた53年盤は、実は3番目ということになる」と話す。さらに「今回見つかった盤が売れたことを受けて53年盤が作られたことになる」とし、貴重な発見を前に「もしかしたらこの時期にリリースされた盤が他にもあるかもしれない」と心躍らせている。

 また参納さんは蓄音機とレコードを使った音楽鑑賞会を市内で定期的に開いており、新型コロナウイルスの影響で今は開けない状態だが「『仕方ない』では済ませたくない。ラジオで放送するなど、今だからこそ、レコードの十勝小唄をみんなに聴いてもらうような策を考えたい」と話している。(大木祐介)

更新情報

ごみをアートに、SNSで発信 帯広市の加藤さんポイ捨て防止啓発で

紙面イメージ

紙面イメージ

11.22(金)の紙面

ダウンロード一括(99MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME