十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

帯農高 5品目でアジアギャップの継続認証

アジアギャップの継続認証を受けた帯広農業高校の生徒たち。前列右から2人目は二木校長

 帯広農業高校(二木浩志校長)は、農産物の生産工程管理の安全性を示す国際基準「ASIAGAP(アジアギャップ)」の継続認証を受けた。昨年、小麦など4品目で管内高校で初めて認証取得し、今年は新たに小豆を加えた5品目で認証を得た。

 アジアギャップは国際基準に基づき、食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証の一つ。一般財団法人日本GAP協会(東京)が策定し、農場設備や農産物管理の観点で第三者機関の審査を受ける。

 同校では農業後継者の生徒が多く、将来の就農に生かすことなどを狙いに2017年度から認証に向けた取り組みを開始。18年末の審査を経て昨年2月、小麦とナガイモ、ジャガイモ、大豆の4品目で初の認証を取得した。

 今年度は1~3年の生徒約50人でチームを組み、既存4品目に小豆を加えた5品目の認証取得へ昨年4月に活動を始めた。品目ごとや機械の扱いに関するグループに分かれ、それぞれ資料を作成。ファイルに収められた膨大な数の資料には、作物の育て方のほか、食品安全の管理やリスク対策などについて記されており、そのほとんどを生徒たちが手掛けた。

 資料作りの傍ら、農作物管理施設などの清掃も自ら取り組んだ。同11月にこれらの取り組みについて公開審査を受けた後、審査員から指摘された改善点を基に是正報告を行い、結果を待っていた。今回の認証は8日付。

 生徒たちによると、既存の4品目については昨年の資料を基にしつつ、より分かりやすいように全て見直しを図った。小豆は今回初めてで、担当チームも手探りで遅くまで作業に時間をかけたという。

 チーフとしてチーム全体を統括した北村慎吾さん(3年)は「感覚でやっていた作業の一つ一つを細かくリスト化し、読めば誰でも分かるように心掛けた」と振り返る。同じくチーフを担った伊藤聖紘さん(同)は「卒業して実家に戻った後、農作業で整理されていない工程の把握などギャップでの経験が生きそう」、サブチーフの苅谷陵さん(2年)も「資料で改善できる点はまだあると思う。審査を受けたときの応対力など、第三者機関に説明できる力も付けたい」と次年度への意欲を語る。(大木祐介)

更新情報

帯広地方高等職業訓練校 修了式・入校式

紙面イメージ

紙面イメージ

4.27(土)の紙面

ダウンロード一括(66MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME