防災意識持ち続けて 千島海溝「超巨大地震」 地震調査委の谷岡北大教授
今後30年間の発生確率が「7~40%」と公表された千島海溝沿い(十勝沖~北方領土沖)の「超巨大地震」。地震の規模を表すマグニチュード(M)は8・8以上、最大確率は40%という数字の持つ意味をどう捉え、地域の防災に役立てればいいのか。今回の海溝型地震の長期評価(第3版)を出した政府の地震調査委員会委員でもある、北海道大学の谷岡勇市郎教授(地震火山研究観測センター長)に聞いた。 (聞き手・小林祐...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

